藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

堺市T様邸 鉄骨戸建て木のリノベーション 大工工事の引き続きからお引き渡しまで

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

今回のブログで完成まで書きます(笑)
引き続き大工工事は続いてますが、下地も終わって仕上げ材を進めてます♪

天井の米栂羽目板張り

デッキスペースと呼ばれる、床がチークの空間。
ここは壁の天井も米栂で囲われてます♪

寝室の天井も米栂の羽目板張り♪

畳スペース工事

客間の畳スペース。
一部に仏壇が入るスペースを設けてます。

床下におりる暖房のダクトは壁の中に隠れます。

畳スペースの天井にも米栂の羽目板張り。

玄関回りの工事

玄関入ってすぐの壁は、天井まで上げずに途中で止まってます。

その上の天井は、リビングと繋がってこれまた米栂の羽目板が張られてます♪

玄関が閉じられてないことで、玄関スペースが狭く感じないんですよね〜

ここら辺も、断熱改修や冷暖房がきっちりしてるからできるプランかもですね^^

エアコンの納まり点検

収納の天井裏に納まっているエアコン。
いつかのために、交換できるようにもしておかないといけない。

天井は、シナベニアなので、反らないようにアルミアングルで補強。

今空いてるところは、後でも出てくる給気ガラリが取り付くところ
ガラリ部分も取れて、手前のパネルも取れるので、将来の交換も楽です♪

電気配線と石膏ボード張りなど

ここら辺は物件によってですが、工事途中で電気屋さんにきてもらってコンセントの穴あけをしてもらったりすることもあります。

天井のダクトレールも、石膏ボードに埋め込みの場合先に電気屋さんに来てもらって設置してもらいます。

天井に埋め込んだとして、9.5mmだけなんですけども。
でもその差が、最後のスッキリ感になるんですよね〜

勾配天井の米栂の天井羽目板も、端っこまで張らずに少し下げてボード面を作る。
少し柔らかくなる感じですね♪

壁の石膏ボードが張られていったら、もう完成した感じに見えませんか!?
(実際はまだまだこれからですけどw)

キッチン横の、冷蔵庫を納めるスペースとその横の収納内部。

もう部屋になってますよね!

左の造作テレビボードも大工工事で作ってます。

何回目やろ?定例打合せ♪

監督の山本くんも小谷さんとバリバリ打ち合わせをしてます♪

Tさまと一緒に現場を見ながらの色決めなど。

キッチンの突板はこんな感じとか、話してます〜

壁の左官はこの色にしましょか〜
とか打ち合わせしてます♪

レンジフードの取付

これも毎回書きますが、キッチンのレンジフードは通常既製品のキッチンだとキッチン屋さんが全てつけてくれます。
でも造作キッチンの場合、誰もつけてくれないんです。。。
なので、造作キッチンの場合は大工工事で設置します♪

これはちょうど定例打ち合わせの時。
奥様がもう少し高くして欲しいという話になって。

一度取り外して、高さの変更。

ちょっとだけレンジフードが、上に上がったのわかりますか?
造作の場合、こんな微調整もできます♪
でも、タイミングですけどね(笑)

カウンター下の控え壁設置

窓に長〜〜〜〜いカウンター勉強机があって。
流石に、板だけではもたないので足元に控えの小さい壁を2ヶ所作ってます。
でもなるべく、椅子に座った時に邪魔になりにくいように斜めにして、控えてます。

ちょっとしたことですが、見た目のスッキリ感にもつながります♪

子供部屋製作

ほぼ完成してるように見えますが、ここから大工造作家具ができてきます。
この広い空間に家具で子供部屋を3部屋作ります。

こんな感じで箱で作ります。ちなみにこれは勉強机付き収納。

現場でカットして、くっつけます。

3部屋あるので、3つ同じものができます。

3×6サイズと言って、910mm×1820mmの板からカットして取れるように検討された造作家具。

こんな感じで幅を現場で張り合わせたりすることも可能なんですよ!

服をかけるボックスも作ります。

床の養生も、造作家具を設置する部分とは縁を切ってたので取ると家具が設置される部分だけが綺麗に見えてきます。

家具で間仕切るので、各個室にコンセントがなくなるので先行して床下に2ヶ所コンセントも埋め込んでます♪

そして家具が設置される部分の床は、先に蜜蝋ワックスを塗っておきます。
後で塗れなくなるのでw

移動できる造作家具便利ですよ♪

このセットが1セット。

 

カウンター側には、本棚が設置されます。
これも造作家具で。

 

引いてみると、こんな感じの子供部屋。

カウンターの背面は、一面本棚!
勉強し放題ですね(笑)

収納内部の棚板など

ウォークインクロゼット内部の収納棚も大工製作。

玄関横のパントリースペース。
ここにも棚と、ちょっとしたハンガーを設置。
これで一旦、長かった大工工事も完成!

電気穴あけ

大工工事が終わると、電気屋さんがきてコンセントやスイッチ、ダウンライトなど開口をあけていきます。

石膏ボードにダウンライトの開口。

羽目板に小さいダウンライトの開口。

廊下の石膏ボードにダウンライトの開口。

造作キッチン工事

ある程度作業場で、カット・加工して現場搬入。

今回はお初!
突板で作った造作キッチン♪

おいおい。。。突板ってなんやねん。。。
って方はこちらをご参考に❤️

天然木ツキ板と無垢板の違って何?

最初に計画して、こんな感じで何かわからないような溝と穴が。

 

一人が持って、一人が取り付け。
結構一人でつけるのは難しいんですよね。

で、さっきの溝と穴は何かというと。
これ。
キッチンの吊り戸に取り付く照明器具の配線。

さっきの溝はここ。
完全に見えなくなる部分ですが、こうやって先に考えて細かい所まで加工してるんですよ♪

引き出しの仕切りの板を先に立てていきます。

こんな感じね。

その側板の上に、ステンレスの天板を設置して引き出しの金物を設置して

ガスコンロが取り付く部分は、ステンレスに前もって穴あけ加工をしてもらってます。

引き出しが取り付いて、ほぼキッチンができて来ましたね!

今回は二型と言って、ガスとシンクが別のタイプ。
続いてシンク側の工事。

同じようにシンク側の間仕切りを立てていきます。

背面には収納の棚が取り付くので、そこも一緒に作っていきます。

横から見るとこんな感じ。

側板にオークの突板を貼り付けて。

リビング側の収納はできてきましたね〜

シンクが取り付く部分の幕板には、コンセントとスイッチがつくので開口を先に開けて。

 

こちらも同じく、ステンレスの天板の設置。

今回は、ボッシュの食洗機を設置。
これも既製品のキッチンだとキッチン屋さんが設置してくれるのですが、これも誰も設置してくれないので・・・

食洗機をはめ込んで、アジャスターで高さの調整。

誰も見ることのない、食洗機の足元。

引き出しの前板の設置。

リビング側の収納扉も設置。

ガスコンロ下のスライドラックも設置。

食洗機の前板も取り付けて、造作キッチンの完成♪

木部塗装

造作家具が完成したら、続いて塗装工事。
見える木部にクリア塗装を縫っていきます。

クリア塗装をするだけで、ちょっと仕上がりがしまってくるんですよね〜

塗る木部がかなり多い(笑)

塗る前。

塗ると結構濃くなります♪

リビングも一気にパキッとしましたね〜

造作キッチンの木部も塗装。

大工造作音テレビボードもクリア塗装。

子供部屋の造作家具もクリア塗装。

エアコンが吹き出す部分。
ガラリが取り付く下地は黒く塗って下地の存在を消して。

無事1回目のクリア塗装完了♪
綺麗に仕上げてくれました〜

外壁塗装

ベランダ側の入れ替えたサッシ廻り。
左官で補修して、コーキングして、きっちり乾かして。
そして、タカラ塗料さんで作ってもらった外壁と全く同じ色の塗料を塗って。

既存の壁の一部をとって、タカラ塗料さんに持っていってそれと同じ色を作ってと依頼したのですが。

これ、マジですごいでしょ~
色ぴったり!

色の違和感全くなし!

 

どうですか?色わかります??

多分これを見て、サッシ入れ替えたんやろな~
って思わないようにきれいに納まってます♪

これで北側のサッシは樹脂サッシに変わったので快適になります♪

タイル工事

玄関のタイルはいつもの素焼きのレンガタイル。
まずはパサモルタルで下地の不陸調整など。

この木(定規)を使って、土間をある程度平滑にしていきます。

パサモルタルは、少しするとカチカチになっていきます。

こんな感じで板を置けば上も歩けます♪

タイルの割り付けをして、張っていきます。

ちがう物件ですが、同じタイル。
パサモルタルの上に、ノロを流してその上にタイルを並べていく感じです♪

目地も入れて綺麗に仕上がりました♪

トイレの壁も一部タイル張り。

洗面台回りも一部タイル張り。

左上のあいた部分には鏡を張ります。

キッチンの壁にもタイル張り♪
タイル盛りだくさんです^^

ちょっとかわいらしいタイルでしょ~

タイルってどんなところに張るの?メリット・デメリットについて書いてみます

コルクタイル張り

洗面脱衣室・トイレの床は毎度おなじみの炭化コルクを採用♪
我が家で使った5mm厚の炭化コルクは欠品で、7mm厚の炭化コルクを今回は使って。

床が濃いとパキっとしますよね♪

タイルとの相性もばっちり!

洗面所やトイレの床材は自然素材のものがいいのですが何かいい素材はありますか?

コルクタイルのメンテナンスってどうするの??

珪藻土塗り

タイル工事が終わったら内部左官工事。

まずは汚したくない家具などをすべて養生。

石膏ボードのジョイントに、寒冷紗(かんれいしゃ)といって割れ防止のテープを貼ります。

足元の巾木も木なので、汚れないように養生をきっちりと。

大工造作のTVボードもばっちり養生。

玄関ドア外の壁(ここも室内やけど)左官塗り。
寒冷紗の上にまずはパテ塗り。

乾かして1回目の珪藻土左官塗り。
今回は天井もすべて珪藻土塗り。

 

壁の左官塗りより天井の方が大変。。。

これは別物件での天井左官塗りやけど、ずっとこうやって上を見ながらの作業。
かなり施工が大変なんです。

 

1回目の塗りが終わって、乾かして。

2回目の左官塗り。

 

 

 

細かい部分の左官塗りはほんと大変・・・

片手にライトを持ちながら塗ったりしてました(笑)

洗面のタイルと取り合いの左官塗り。

トイレのタイルと左官の取り合い。

無事左官塗り完成!

建具つり込み工事

はい、建具はいつも通り「造作建具」です♪

造作建具って何??

↑まだ造作建具ってなんや?って思ってる方も多いと思いますので、造作家具ブログを添付しておきます♪

一部天井にはアルミのコの字チャンネルを埋め込んで、造作建具の鴨居がわりに♪

今回の建具はシナで作ってます。

アルミのコの字アングルの鴨居に無事建具が納まって一安心♪

畳スペースの3連引き戸。
左に仏壇が入り、右の引違が収納。

3.75畳の子供部屋の建具。

デッキスペースの建具は、ガラスを入れるため枠のみの設置。

寝室からデッキスペースを見たところ。

玄関からリビングに入る部分の建具は、ポリカーボネートを入れてリビングの明かりを玄関にも。

幅が1.2m高さが2.2mもある造作建具(笑)
これは手上げしかないので、階段で何とか搬入w

既製品にはないこのサイズw

大工造作のTVボード。
DVDが入る部分の表面には麻布を張ってます♪
これで、電波も通します^^

冷蔵庫横のパントリー用の両開き戸も設置完了!

ガスコンロ設置は現場監督の仕事の一つw

造作キッチンを作ると、ガスコンロやIHは誰も設置してくれない・・・・😢

なのでこれは現場監督の仕事なんです♪

このタイプのガスコンロは、昨年吹田のN様のマンションリノベの時にも設置したので勝手はわかってる♪

監督の山本もガスコンロの設置慣れてきたかな(笑)

建具塗装工事

建具が設置されたら、もう一度塗装屋さんに入ってもらい建具の塗装。

大工造作のTVボードの上部開き建具も塗装。

 

塗装は何を使ってるんですか?ってよく聞かれるんですけども。

セラミック塗料(ガラス塗料)って何?ウレタン塗装?オイル塗装の違いは?

まぁ、色々使ってますが最近は大阪塗料のユーロクリアが多いかな~

デッキスペースの建具もガラスを入れる前に塗装。

ポリカの所も、本当は入れる前に塗装をした方が塗りやすいけども。
工事の段取りが色々あるんですよね~

衛生機器取付工事

塗装工事が終わると、水道屋さんの設備機器設置工事。
洗面台はいつもよく使っている、LIXILのマーベーリーナカウンター。

幅を1mm単位で指定して作ってもらえるので微調整がきくので便利な洗面台♪
わたくし居藏の自邸にもこちらを採用してますw

ベランダに、給湯器の設置。

トイレの手洗いも設置。

洗濯パンは、いつもよく使うカクダイのパン。
この洗濯パン、すごくいいのが下側に水栓がついてるところ。
通常壁に給水がつくのが普通ですが、床につくことで洗濯機がドラム式とか縦型とか気にしなくてもよくなるんです♪

設備機器全部設置完了!
といいたいところですが・・・・
コロナの影響でトイレ便器の納期が間に合わず・・・・💦
後日付けることに。。。

電気仕上げ工事

設備機器設置後は、電気屋さんの照明器具やスイッチ関係の工事。
いつも安定の新金プレートのスイッチ。

リビングの一部には、陶器の受けに裸のボール電球。

デッキスペースには、小さいダウンライトを設置。

洗面脱衣室の天井には間接照明を仕込んで。

その下にポリカの乳白の板を置いて明るさを柔らかくします。

子供部屋外の廊下の天井にはダウンライトを。

キッチンの吊戸下に、藏堂 ぐっさんが苦労して出してくれた配線に手元灯を設置。

子供部屋の照明には、イケアのトロードフリを採用!

機器は別ですが、ダクトレール照明の電球ボールを交換するだけで簡単設置♪

イケアのTRÅDFRI トロードフリ 調光キットを使ってみた【スマート照明】

これほんと凄い便利で。
子供部屋にダクトレールを設置してそこのメインスイッチは入れっぱなしにしておけば、各部屋でこの電気を入り切りできるんです。
そして価格が安すぎw
↑のブログをご参考に♪

全館空調のエアコンは、ウォーク人クロゼットの天井に仕込んでて。

給気をする部分にはこんな感じでガラリを設置。

天井の板は外せるようにしてて、反らないようにアルミのLアングルで補強。

パネルなどをはめるとこんな感じ♪

真下から見たらこんな感じ。
スッキリ納まってるでしょ♪

既存のインターフォンなどが年代を感じさせるかもしれませんが、これは交換ができないため目立ちにくい所に設置♪

ガラリ取付工事

エアコンの吸気部分のガラリはさっきちょっと載せましたが、ほかにもガラリが沢山。

冷房を落とすファンを隠すためのガラリ。

先ほどのウォークインのエアコン吸気ガラリ。

リビングの壁には、冷房を出すガラリ。

畳スペースの上部にも冷房を落とす木製ガラリ。

洗面脱衣室の天井にも、冷気を落とす機会を隠すガラリ。

寝室の冷房を落とす木製ガラリ。

デッキスペース側にも同じく木製ガラリ。

子供部屋の上部につながった木製ガラリ。
これで快適になってくれるはず♪

内窓ガラス設置工事

ガラスの搬入は慎重にw

ガラリが取り付くと、今度はガラスや内窓の設置。
造作建具で作った建具にガラスを差し込んでいきます。

この作業って、実は建具屋さんがやるのではなくサッシ屋(ガラス屋)さんがするんです♪
言われたら、そりゃそうか~って思いますが。
何も書かなければ、なんで建具屋さんガラスいれへんねん?って思いませんか?

建具一つでも色んな職人さんが携わってくれてるんです^^

北側のサッシ以外は、既存のアルミサッシのためすべて内窓の設置。

内窓は読んで字のごとく、内側に取り付く窓の事。
既存のアルミサッシの内側に、枠を付けて樹脂サッシが取り付きます。

小窓は取り付くとこんな感じ♪

洗面の鏡もガラス屋さんのお仕事。
既存の石膏ボードに両面テープを。
その前に、ボンドを塗って両面テープがはがれないようにして。

鏡を取り付けるとこんな感じ♪

タイルとの厚みも考えながら綺麗に納めれました♪
上部のポリカは、ガラスに乗せる設計で。

わかりにくいですが、南側の連窓にも内窓を設置してます♪

美装工事

そして長かった工事もいよいよゴールに💖
養生をめくって、美装工事に。

ほんとこの時、全貌が見れるのですが今までやってきたことが見える日♪
ほんと嬉しいんですよね~

炭化コルクと珪藻土塗り。

吉野杉と珪藻土塗り壁と天井。

リビングの吉野杉のフローリング。
結構大きな家なので、節が少ない材も多く入ってて。
リビングになるべく節が少ないものを選んで、使用してます♪

どうやって選ぶの?どういう事?と思われ方はこちらをご参考に♪

杉の源平ってなに? 1等材 赤勝ち1等 上小節 無節とは?

デッキスペースの床はチーク。
壁と天井は米栂の羽目板。
日当たりがよすぎで、米栂の羽目板もかなり焼けてきていい雰囲気になってきてます。

 

藏堂で作った造作キッチン。
今回はオークの突板を採用♪
めちゃくちゃいい感じ!

子供部屋の横にあるワークスペース。
南側の窓前のデスクスペースは最高の場所w

蜜蝋ワックス塗り

美装が終わったら床の蜜蝋ワックス塗り。

塗ると濡れ色になって、床もしまった感じになります♪

 

左奥まで塗ってて、残りリビングのみ。
写真でも見ても、結構色が違うのわかるでしょ!

蜜蝋ワックスの失敗しない塗り方をyoutubeを使って解説しました 杉の無垢床材

以前クオホーム本田君の現場に、蜜蝋ワックスの塗り方をレクチャーしに行ったときの動画。
ホンマに緊張して顔が硬い(笑)

ウッドブラインド等取付工事

今回は、ハニカムブラインドも取りつけますが、南側の大きな連窓にはウッドブランドを採用!

端から端までず~~~~っとウッドブラインド!!

南側の日差しかなりきついけど、このブラインドで日差しは遮れますね♪

ウッドブラインドの回転方向だけで、室内の明るさもかなり違う。

畳スペースのちょっとした小上がりの台も設置。

畳は国産のイグサでできた15mmの置き畳。
畳も色々ありますね♪

畳ってどんなものがあるの?

ご参考に♪

藏堂のタオルバー取付

洗面脱衣室のタオルバーを、藏堂の木と真鍮のタオルバーのご採用を頂いて設置♪

こっちから見ると、木のバーだけでに見るぐらいシュッとしてスッキリ。

少し横から見ると、真鍮の受けが見えます。

真横から見るとこんな感じ♪
この2点だけでとまってるタオルバー。
取付結構難しいんですけど、取り付くとシュッとしてスッキリ♪

木と真鍮のタオルバー


取付のブログと動画も付けてます♪

コーキング工事

コーキング工事はいつも最後の最後。
部屋をきれいにして、埃をとってからの最後の隙間埋め。

トイレ回りの、タイルとカウンターの取り合いや、手洗いとの取り合いをまずは養生。

デッキスペースの造作建具に入れたガラス周りにもコーキングを打つために養生。

中も外もきっちりと養生をして。

動画でも撮影してますw
コーキング屋さんの手際の良さはほんまにいつ見ても素敵w

3人で手分けして、コーキングを打っていきます。

キッチン周りの隙間もコーキング。

玄関タイルの壁際などは目地を入れると割れやすいので、弊社ではここはコーキングを打ってます。

キッチンのタイルの隙間などもコーキング打ち。

レンジフードとの取り合いもコーキングを打ってます。

食洗機の照射知らなかった・・・・

今回初採用のBOSCHの食洗機。
知らなかったんですけど、床を照射するLEDのライトがあったみたいで・・・・💦

施主のTさんに教えてもらって気づいて・・・・

下の板を外すと確かに照射しそうな部分だけカットしてゴムが取り付いてて。

段ボールに型をとって、作業場に持って帰って。

カットして微調整して設置完了♪

こんな感じで小窓を作って。

上から見るとこんな感じで。

ちゃんと残り時間が床に映し出されました♪

食洗機(食器洗い乾燥機)って何がいいの?人気のタイプは?

 

トイレ便器設置工事

お引き渡しまでに何とか便器が入ってきてほっと一安心・・・・💦

キッチン水栓と食洗機の排水なども同時に接続。

これで無事完成です💖

完成見学会からのお引き渡し

2021.1120.21の2日間こっそりとT様に許可を頂いて完成お披露目会を♪

消毒・検温・マスク必須。
見学会を開催させていただくために、ここら辺はきっちりと♪

昼の温かさを体感♪
お昼の光をブラインドで調整。

椅子に座ってのんびりとしてもらい、家の雰囲気を堪能してもらってます。

デッキスペースはどう使うんですか?なんかを話してるかなw

説明する姿勢がいいw(僕のね(笑))

経営者仲間の奥さんがおひとりで見学に来られてご案内♪
ハートをとると、めちゃいい笑顔ですよ^^

監督の山本君も自分が担当した物件なので、丁寧に説明してくれてます♪

そしてついにお引き渡し・・・・😢
設計の小谷さんが使い方の説明などをしてます。

奥さんにハニカムブラインドの開け閉めの方法をお伝えしたり。
これにて無事長かった工事も終わり、ブログも完成しました♪
お子さんがまだ小さいので、杉の床もボコボコになると思いますが、それも味となっていきます^^

快適な木の家ライフを楽しんでくださいね♪
わり←これ小泉誠さんがセミナーで使ってたのでパクってしまった(笑)

ちょっとだけ完成写真を添付♪

 

 

 

施工事例はこちらから見れます。

堺市 木の戸建てリノベーション約168㎡

ひとまずブログは終わったぞ~~~~
おわり

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら