藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

コルクタイルのメンテナンスってどうするの??

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

先日、同業種の工務店の友達からコルクタイルってメンテナンスってどうするの?
って聞かれたんですよね。


(和泉市の受け継ぐ住まいのキッチン床はコルクタイル)
聞かれたんやったらこれはブログに書くしかない!!!ですよね?(笑)

と言う事で今回はコルクタイルのメンテナンスについて書いてみたいと思います。
今回は少し短いブログですが、ぜひ皆さんお付き合いください♪

コルクタイルって何?

コルクと聞いて、皆さん最初に思い浮かべるのは、ワインの栓ではないでしょうか。
あのコルク栓は、コルクガシの表皮の下の外皮を砕き、圧縮して形成したものです。


コルクの特徴はなんといってもその弾力性。
皆さんも一度はあのコルク栓を押したり握ったりしたことがあるかと思います。
押したら柔らかいのに、ちゃんと元の形状に戻ろうとしますよね。

そんなコルク材を使ったコルクタイルを使用した床は

・吸湿性
・断熱性
・保湿性
・吸音性

に優れ、さらに滑りにくく足触りがよいなど、メリットはたくさん。


(大正区のH様邸RC戸建てリノベ現場のトイレ・洗面もコルクタイル)

以前のブログでも、少しコルクタイルについて触れているブログがあるのでもしご参考になれば見て下さい♪

洗面所やトイレの床材は自然素材のものがいいのですが何かいい素材はありますか?

コルクタイルのデメリットはあるの?

いいとこ盛りだくさんのコルクタイルですが、デメリットもご紹介しておきます。
コルクタイルのデメリットとしては、

・紫外線に弱い
・補修は難しい
・コルクタイルの扱いに慣れている業者は少ない
・自然素材で出来ているため真四角じゃない
という4つが挙げられます。

紫外線を浴びると変色する


メリットだらけのコルクタイル。
しかし、実は紫外線によって変色することは否めません。
ですので、日当たりの良い場所や窓際などの部分は、他の部分よりどうしても色が変わってきてしまいます。
ただし、色が変わるだけで耐久性や保湿性、吸湿性などに影響があるわけではないのでご安心ください♪

補修は難しい

コルクタイルは、補修が難しい素材の1つ。
大きなキズや汚れ、シミができてしまった場合、補修ではなく張り替えが必要になってきます。
万が一何かこぼしてしまったら、染み込んでしまう前に素早く拭き取ることがとても大切です。

コルクタイルの扱いに慣れている業者は少ない

コルクタイルを含め、自然素材の施工に自信をもって「得意です!」と言える業者は意外と少ないのが現状。
自然素材に関しては、その通気性などの知識をちゃんと持っている業者に依頼しなければ、カビや腐食を引き起こしてしまう可能性もあるので、新築の場合も、リフォームの場合も、依頼する業者にコルクタイルを含め自然素材の施工実績があるかどうかきちんと確認しておきましょう。

自然素材で出来ているため真四角じゃない


メーカーに聞くと、炭化コルクは自然素材の為収縮するみたいなんです。
なので、資料では真四角となってますが実際1枚1枚大きさが違うんです・・・・
これが一番困った問題で・・・・💦

上の写真で見るとわかりますが、合板の下地が見えるんです・・・
え。
じゃぁ、このままお客さんに引き渡すの!?

ってなりますよね・・・
さすがにこれはまずいので。

数件やっててあみ出しました(笑)


炭化コルクをカッターで薄~~くきって間に詰めるんです。
これでほぼわかりません♪
ある意味コルクの補修ですかね(笑)

これは工務店さん必見情報ですよ💖

炭化コルクの場合目地が大きく面をとってるので、この方法ができますが、通常の面をとってないコルクだとこれは難しいかもしれませんが。。。

コルクタイルってどうやってメンテナンスするの?

コルクタイルって自分でメンテナンスできるの?て思ってる方💖

安心して下さい(笑)
自分で簡単にメンテナンスもできますよ♪

日常のお手入れ

コルクタイルの日常のお手入れとしては、掃除機をかける、または硬く絞った雑巾で水拭きするだけでOK!
特に難しいことをする必要はありません!
もし何かこぼしてしまった場合は、硬く絞った雑巾で素早く拭き取りましょう。

こぼしてから拭き取るまで時間がたってしまうと、シミになる可能性があるのでご注意を!

定期的なメンテナンスには蜜蝋ワックスがおすすめ

コルクタイルのメンテナンスに関しては、僕個人的には蜜蝋ワックスがオススメです。


(19HOUSEのトイレや洗面の床は炭化コルクを使用)メンテ前

炭化コルクでも普通のコルクでも、最初に無塗装のものを選んで施工してもらい、その上から蜜蝋ワックスを塗ることで、誰でもメンテナンスしやすいものになります。


(19HOUSEのトイレや洗面の床は炭化コルクを使用)蜜蝋ワックスメンテ後

以前、炭化コルクのメンテナンス方法を動画でご紹介しているのでぜひご覧ください!

経年で色が薄くなってきた炭化コルクも、蜜蝋ワックスを塗ることで深みのある色を取り戻すし、誰でも塗れるので簡単でオススメです。
また、蜜蝋ワックスは自然由来のものなので、アレルギーなどが出る恐れもなく、お子さんがいても安心して使えます。

凹んだ場合はドライヤー

家具などを置いていて、部分的に凹みができてしまった場合は、凹んだ部分にドライヤーの温風を当てるとある程度元に戻ることがあります。

ただしこれは、家具の重さによる凹み具合にもよるので、必ず元通りになる!というお約束はできませんが・・・

コルクタイルのメンテナンスまとめ

近年、お子さんが小さいご家庭などでよく使われるようになってきたコルクタイル。
弾力性があるため、お子さんがこけてしまっても、硬いフローリングよりは安心できますよね。
また、裸足で歩き回ることがおおいお子様にとって、フローリングは冬場はちょっとヒヤッとしてしまうことも。
しかしコルクタイルは自然素材特有の温かみがあり、足触りもいい。


(月見山M様邸木のマンションリノベーション コルクタイル)
そのうえ吸音性もあるので、アパートやマンションの階下の住人さんへの配慮にもなります。

そんなコルクタイルは、実は意外とメンテナンスも簡単。
蜜蝋ワックスを塗ることで防水もできるし、薄くなってしまった色もある程度生き返らせることもできます。
メンテナンス方法が簡単なのも、コルクタイルのメリットですね♪
みなさんも、コルクタイル敷いてみませんか??

 

2022.4.19追記
炭化コルクは水しみこまないんですか?
っていうご相談もあったので、動画追加しておきました♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら