藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

洗面所やトイレの床材は自然素材のものがいいのですが何かいい素材はありますか?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

洗面やトイレにクッションフロアー(CF)を使いたくない。
かと言って無垢のフローリングも旦那がおしっこを飛ばしてよごすかもしれないのでいや。
トイレが匂う。汚れる理由はお父さんの×××だったブログ

他に何かいい素材はないですか?
そんな話をよく奥様から言われます。
と言う事で、今回は洗面やトイレの床材に何を使ったらいいのか?
について書いてみたいと思います。

クッションフロアー(CF)ってなに?

クッションフロアとは厚さ1.8mmから3.5mmの塩化ビニール素材で作られており、シート状になっていることから簡単に敷くことができる床材のことをいいます。

ビニールの表面材はクッション素材でできているため弾力性があり、足腰が疲れにくい?のも特徴のひとつです。

そして滑りにくく防水性に優れているため、トイレや洗面所などの水回り以外にもさまざまな場所で使用可能なため、お年寄りや小さなお子様のいるご家庭やペットを飼っておられるご家庭にも選ばれることが多いです。

ちなみに建築業界では「CF(シーエフ)」と呼ばれています。

そもそも、塩化ビニールとは何なんでしょう?

始まりはドイツで開発され、のちに日本でも使われるようになったみたいです。
長期間使用するにあたり、強度を維持し安定性を保ち、劣化しにくく耐久性にも優れた製品で、主に上下水道管のパイプや継ぎ手、建築資材の床材、窓枠、建具、雨どい、農業用資材の農業用フィルム、園芸用ハウス、医療用の器材や自動車の部品や家電や文房具などに使われていて、みなさんの身の回りでたくさん目にすることが多い製品なんですよ。

一般的にトイレ・洗面の床材と言えばほとんどがCFではないでしょうか?

耐水性に優れており、汚れもつきにくく落としやすいので掃除がしやすい!!
比較的お値段もお手頃でトイレや洗面所の床材として利用されています。
デザインや色などもとても豊富で、フローリング調やタイル調、大理石調など、さまざまな種類があります。

お手入れ方法は、まず掃除機などでほこりを吸い取りましょう。
四隅もお忘れなく!次にかたく絞った雑巾等で拭きます。
強い汚れがある場合は、中性洗剤を薄めて拭きましょう。
その際、力いっぱいこするのは避けてください。
力を入れすぎるとキズがついてしまい、そこから汚れが入り込み、痛めてしまいます。

そして汚れを落とす際、塩素系漂白剤を使用すると床が変色してしまうので洗剤もよく確認してから使うようにしてくださいね。

ただ、クッションフロアー(CF)は自然素材ではないですが・・・
よく使われているのでとりあえず(笑)

クッションフロアーの単価はどれぐらい?

ホームセンターでの価格ですがご参考までに。

幅1820mm 厚さ1.8mm 1mあたり約1,000円。
デザインなどにもよって幅や大きさは変わってはきますが、トイレの一般的広さがだいたい0.5坪(幅91cm×奥行き18.2cm)なのでクッションフロアーシートは1,000円程で購入できそうですね。
(ただし通常DIYとかでしない限り職人さんの手間賃、下地のボンド代などがかかってくるため、トイレ1畳でも数万円はします)

リノリウムってなに?

リノリウムは床の仕上げ材です。
実はリノリウムは昔から学校や病院などで長年使用されている床材で、ビニール製の床材に似ています。
使用されている素材は、亜麻仁油、コルク粉、石灰岩、松脂、天然色素を含み、これらの天然の材料を混ぜて作り、それを麻で出来たジュートという布に圧着させてできた床材です。
有害物質が発生することもなく、燃えにくいのも特徴です。

安価なビニール製の床材と違い、人や環境に優しい面が注目されています。
またリノリウムに含まれる亜麻仁油は抗菌作用もあるようです。
それで病院で使用されていたんですね。

ほかにも、バレエの練習スペースにも使用されているようですよ。

リノリウムのメーカーってどんなところがあるの?

ABC商会:アームストロング・リノリウム

アメリカのアームストロング社が手がけたアームストロング・リノリウム。
1909年に輸出を始めそして、今のアームストロング・インレイドビニルシートへと変身したようです。

https://www.abc-t.co.jp/company/

東リ

大正時代に国産のリノリウム製造会社「東洋リノリユーム株式会社」を創業。
リノリウム製造からスタートし、たくさんのインテリア資材を製造しています。

https://www.toli.co.jp/100th/

田島ルーフィング:マーモリウム

「亜麻仁油、ロジン、ジュート、色素、木粉、石灰岩」すべて天然の素材で作られているため、人や環境に優しいリノリウムの床材となっています。

「抗ウイルス・抗菌・脱臭・抗アレルギー」の効果もあるようで、マーモリウムの床材を使用した幼稚園や保育園などの施設で抗ウイルス検査を行ったところ、開始から24時間後にはウイルスが99%不活化し、ノロウイルスやインフルエンザA型に対して効果が実証されたり、食中毒の原因の菌に対しても効果を示し、アンモニア臭を脱臭する効果もみられました。
そしてほこりが床面に付着しにくいことから、ハウスダストを取り除き抗アレルギー効果もみられWHOも推奨している製品なのです。

田島ルーフィングのカタログはこちら

サンゲツ:ノンスキッド(防滑性ビニル床シート)

長尺シート ストロングリノリウム

https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000016309/

 

リノリウムって床に使えるの?

上記でも説明した通り、もちろん使えます。

一般の住宅では、トイレや洗面所、キッチンなどの水回りの床材として使用されることが多いです。
それはリノリウムが掃除がしやすく、耐久性に優れていて、なおかつ燃えにくい素材でできているからです。

ほかにも、フローリングの床より滑りにくいこともあり、リビングや子供部屋などいろいろな場所で使用できます。


2017年に施工させて頂いた、泉大津市のK様邸のトイレ・洗面脱衣室はリノリウムを張っています♪

リノリウムって家具に使えるの?

ファニチャーリノリウム

亜麻仁油が主原料の天然素材で作られている製品。
デスクやスツール、ドアやキャビネット、ディスプレイなどに使用。

(ninkipen! 今津邸で使用されてたのでパシャリ💖、滅茶苦茶いい感じでした)
洗面にも使われていたので勝手に貼り付けます💖

机天板用や家具にファニチャーリノリウムを使用することで、柔らかな質感や色合いや温かみを表現でき、美しいものが出来上がります。
特殊な表面加工が施され、表面にほこりや汚れがつきにくいのも特徴です。

デザイナーのアルヴァ・アアルトがデザインしたチェア(スツール60)は座面にリノリウムが使用されております。

天然色素からできたリノリウム素材を使用した家具は少なく、アアルト家具の特徴のひとつです。

他には、デンマークの家具職人もキャビネットやデスクなどいろいろな場所に使用しているようです。

リノリウムの厚みは?

用途やメーカーさんによって厚みには違いがありますが、厚み2mmから4.5mmといろいろ種類があるようです。

リノリウムの単価はどれぐらい?

1㎡あたりの価格は3,000円から10,000円位だそうです。
クッションフロアーより高いです。

コルクタイルってなに?

コルクタイルとは、コルク樫の樹皮を砕いて圧縮し成形したものです。
断熱性、保湿性、吸音性に優れています。

月見山M様邸木のマンションリノベーション現場洗面:コルクタイル

もともと樫の木から採取したコルク材は、一年中呼吸をするため部屋の温度や湿度を保つ効果もあります。
そしてコルクの内部には1㎤あたりに約4万個の気泡があり、この中には窒素が含まれていることから燃えにくく、水にも強いのす。
さらに衝撃や音にも強く、滑りにくく、足触りもよく、アレルギー対策として使用することも可能なのです。

コルクタイルメーカー

東亜コルク東亜コルクHP

こちらの東亜コルクさんは、コルクタイルをはじめ、フローリング、浴室フロア用、階段、床暖房用、炭化コルクなどさまざまなコルク樫を使った製品を取り扱っています。

炭化コルク(コルダン)とはコルクを炭化させ、断熱力をさらに強化した断熱材。
住宅の屋根、床、天井などの断熱材として、またダニや消臭効果もあります。

19HOUSEはトイレも洗面も炭化コルクを採用しています♪

強化ウレタンとは?ソフトセラミック?特殊樹脂ワックス?

コルクにウレタン樹脂を塗り表面を強化し、強度や耐摩耗性に優れ歩きやすく、滑りにくくしたものを強化ウレタンといいます。

ソフトセラミックは新感覚のコルクタイル。
表面にセラミック粒子をコーティングし、弾力性を保ち、強度や耐摩耗性をさらに強化。

特殊樹脂ワックスをメンテナンス用として塗ることによりさらに耐久性を強化でき、ガードすることができます。

コルクタイルの単価はどれぐらい?

30×30cmのサイズ1枚で300円位から、強化ウレタン仕上げや特殊ワックス仕上げなどは600円前後で購入可能。

結局水回りの床は何がいいの?

いろいろな情報があり悩みますね。

やはりキッチンやトイレなどの水回りには、耐水性に優れ、掃除もしやすく、目地のないものがおススメです。

ただタイトルにも書きましたが、自然素材のもので考えると、リノリウムかコルクタイルかな〜って私は思います。


都島A様邸マンションリノベーショントイレ床:炭化コルク

洗面やトイレに自然素材の床材を使いたいが何がいいのか?のまとめ

たくさん書いてきましたが、キッチン、トイレ、浴室の脱衣所は毎日使用する場所ですので清潔に保ちたいですよね。

いろいろなメーカーさんがあり、グレードも種類もたくさんあるので迷います。
なかには、インフルエンザなどの菌に効果的な床材もあったり。
たくさんの製品を試して、メリット、デメリットをよく理解して奥様が少しでも家事が楽できるように、なるべく旦那さんには座ってトイレをすましていただけるように協力していただきたいですね(笑)

2020.6.18追記

本日田島ルーフィングさんの大阪ショールームにお邪魔してきました♪

 

外部の緑化が素敵で。
いつも外からは見たことはあったけど、入ったことはなくって。

本日初めてはいってきました♪

建物の設計は、あの日建設計さん。そして施工は、あの竹中工務店さん♪
最強のタッグ!
そりゃこうなりますね・・・汗
カッコええ…(笑)

上にも書いたのですが、マーモリウムが何でできてるのか。
左から、亜麻仁油、ロジン、木粉、石灰岩、色素、ジュート」

「抗ウイルス・抗菌・脱臭・抗アレルギー」の効果もあるようで、マーモリウムの床材を使用した幼稚園や保育園などの施設で抗ウイルス検査を行ったところ、開始から24時間後にはウイルスが99%不活化し、ノロウイルスやインフルエンザA型に対して効果が実証されたり、食中毒の原因の菌に対しても効果を示し、アンモニア臭を脱臭する効果もみられました。
そしてほこりが床面に付着しにくいことから、ハウスダストを取り除き抗アレルギー効果もみられWHOも推奨している製品なのです。


ただ、色は結構難しい・・・・


淡色ではなく、結構リノリウム特有の柄が出てます・・・・
でも・・・普通に張ったら個人的にはCF(クッションフロアー)感が出そうで・・・


こんな感じで無地に近いものがいいかなぁ。


2階もショールームになってたのでそこも見せてもらいました!


建物の方もやっぱ気になって。
壁の一部がこんな感じで打ちっぱなしで変わった型枠の仕上げ。


その型枠のサンプルまでおいてました♪

千里丘の家 N様邸木のマンションリノベーション 約70㎡


こちらの物件で洗面脱衣室とトイレの床材で使っています。

ピンボードリノリウム(ブルテンボード)とは


2階に上るとこんなものがあって。
聞くと、田島ルーフィングさんでは販売はしてないけど壁のボードになってるリノリウムがあるって事で。


厚みは5~6mmぐらいありそう?
これは床には使えないみたいですが、壁面の掲示板的な利用として使えそう♪
色合いもかわいい色が多く、これはかわいい雰囲気になるかな~

床材としては使えないと言ってましたが、個人的にですよ・・・
個人的には水回り以外でどこかで使ってみたいような弾力でした♪

使いたいと言ってくれる方がおられたらいつでもおっしゃって下さいね^^

 

2022.4.19追記
炭化コルクは水しみこまないんですか?
っていうご相談もあったので、動画追加しておきました♪

 

2022.12.27追記

家づくり百貨のYoutubeでリノリウムの事をしゃべっていますのでこちらもご参考に♪

2023.1.28

家づくり百貨の動画で、リノリウムのメンテナンスについて動画がアップしてあるのでご参考にして下さい♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら