藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

外壁塗装における洗浄、下塗りと中塗りと上塗りは必須!その手順を解説します!悪徳業者に騙されるな!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

「家の外観が色褪せ、そろそろ外壁塗装が必要かも…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?外壁塗装は、建物の美観だけでなく、雨や紫外線から家を守るための大切な工事です。しかし、「業者によっては手抜き工事をするところもある」と聞くと、信頼できる業者選びに不安を感じることもありますよね。実際に、重要な工程である「高圧洗浄」や「下塗り」を省略する悪徳業者により、施工後わずか数年で塗装が剥がれ、再塗装の必要に迫られるケースも多く報告されています。

本記事では、外壁塗装の基本から重要な工程の解説、さらには悪徳業者を見抜くためのポイントまで、外壁塗装を成功させるための具体的な知識を網羅しています。外壁塗装について信頼できる情報を持つことは、トラブルを未然に防ぐだけでなく、長期的な安心とコスト削減にもつながります。

この記事を読み終えれば、家の外壁を長持ちさせ、美しい状態を保つための適切な知識と判断力が身につき、業者に騙されずに安心して施工を依頼できるようになるでしょう。

 

【この記事を読んでわかる事】

外壁塗装の正しい工程を理解できる
洗浄・下塗り・中塗り・上塗りの各工程の重要性を知り、施工の質を見極められるようになります。

高圧洗浄や下塗りの役割を把握できる
汚れを除去し、塗料を外壁に密着させるための必須工程を理解し、工事の失敗を防ぐ知識が得られます。

悪徳業者を見抜く方法がわかる
見積書の確認ポイントや信頼できる業者を選ぶ基準を知り、手抜き工事を避けられます。

外壁塗装後のメンテナンス方法を学べる
塗膜を長持ちさせるための日常的なケアや早期補修の重要性を理解し、家の寿命を延ばせます。

安心して塗装工事を依頼できる知識が得られる
外壁塗装に必要な情報を総合的に習得し、コスト削減とトラブル回避が実現できます。

 

目次

1. 外壁塗装の基本:なぜ塗装工程が重要なのか

1-1. 外壁塗装で家を守る理由

外壁塗装は、単に家の見た目を美しくするためだけではなく、建物を雨水や紫外線から守る重要な役割を果たします。
塗装が剥がれたりひび割れが発生すると、そこから雨水が浸入し、建物内部がダメージを受ける可能性があります。
特に木造住宅の場合、湿気が原因で腐食やシロアリ被害につながるリスクが高くなります。

また、近年では防水効果や断熱効果を持つ塗料も増えており、塗装によって家の性能を向上させることも可能です。
これにより、室内環境が快適になり、光熱費削減などのメリットも期待できます。

1-2. 塗装が劣化したときの影響

塗装が劣化すると、見た目が悪くなるだけでなく、家全体の耐久性が低下します。
外壁が剥がれることで、表面がむき出しになり、雨や湿気が染み込むリスクが高まります。
塗膜が劣化すると、紫外線による変色やひび割れも目立つようになります。

劣化を放置すると、外壁の内部でカビやコケが繁殖し、外観だけでなく、家の構造そのものに深刻なダメージを与えることになります。
小さな劣化の段階で対処することが、後々の大規模修繕を防ぐために重要です。

1-3. 塗料の違いによる効果と価格の差

塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ耐久性や価格が異なります
代表的なものとして、アクリル塗料(安価だが耐久性が低い)、シリコン塗料(価格と耐久性のバランスが良い)、フッ素塗料(高価だが長寿命)が挙げられます。

さらに、塗料には断熱、防水、防汚といった機能が追加されたものもあります。
自宅の立地条件や予算に応じて、最適な塗料を選ぶことが必要です。
特に、海に近い場所や工業地帯に建つ家では、耐久性の高い塗料を選ぶことで、塗り替えの頻度を抑えられます。

1-4. 適切な塗装時期とタイミング

塗装に適した季節は春や秋です。
気温が安定しており、湿度も低いため、塗料が均一に乾燥します。
夏場は乾燥が早すぎて塗りムラが発生しやすく、冬場は乾燥不良によって塗膜が不安定になることがあります。
また、梅雨時期は雨が多く、施工が遅れる可能性があるため、避けた方が無難です。

目安として10年に一度の塗り替えが推奨されていますが、外壁の状況によってはそれより早めにメンテナンスが必要です。
特に、海辺や工業地帯など外壁が劣化しやすい環境では、定期的な点検が重要になります。

1-5. 手抜き工事がもたらすトラブルとは

悪徳業者による手抜き工事の多くは、工程の一部を省略することにあります。
特に下塗りの省略は、上塗りが定着せず、数年以内に剥がれてしまう原因になります。
また、必要な重ね塗りを怠ることで、塗膜が薄くなり、塗装が短期間で劣化することもあります。

こうした手抜き工事を避けるためには、見積書の確認が欠かせません。
工程がきちんと明記されているか、不自然に安い見積もりではないかを確認しましょう。
また、工事の進捗状況を監視し、必要に応じて写真で記録を残すのも有効です。

2. 高圧洗浄の工程:塗装前の準備がカギ

2-1. 高圧洗浄で取り除く汚れの種類

高圧洗浄は、外壁塗装の仕上がりを左右する最初の重要な工程です。
外壁には、ホコリ、カビ、コケ、排気ガス汚れなどが蓄積しており、これらを除去しないまま塗装すると、塗料がうまく密着しません。
特に、コケや藻は外壁の内側にまで侵食することがあり、塗膜を劣化させる原因になります。

高圧洗浄では、強力な水圧で目に見えない細かな汚れまで取り除き、塗料が外壁にしっかり密着する環境を作ります。こうした下準備を怠ると、せっかくの塗装がすぐに剥がれてしまう可能性が高まります。

2-2. 洗浄が不十分な場合のリスク

洗浄が不十分なまま塗装すると、施工後に塗膜が剥がれやすくなるリスクがあります。
さらに、残った汚れやカビが塗膜の下で繁殖し、外壁を内部から腐食させることも考えられます。
こうしたトラブルが起きると、早期の再塗装や大規模な補修が必要になり、余計な費用がかかってしまいます。

また、悪徳業者は**高圧洗浄を省略**したり、簡易な洗浄で済ませることがあります。
そのため、施工の様子を確認し、適切な洗浄が行われているかを把握することが重要です。

2-3. 洗浄にかかる時間と費用

高圧洗浄にかかる時間は、一般的な戸建て住宅で1日から2日程度です。
外壁の汚れがひどい場合や、カビ・コケ除去が必要な場合は、薬剤を使用するため作業が長引くこともあります。
作業内容に応じて時間が異なるため、事前に業者に確認しておきましょう。

費用については、洗浄だけで数万円程度かかるのが一般的ですが、多くの場合、塗装工事全体の費用に含まれることが多いです。
見積もりの段階で、高圧洗浄の工程が明記されているかを確認することが大切です。

2-4. 洗浄後の乾燥時間の重要性

高圧洗浄の後、外壁を十分に乾燥させることが重要です。
湿ったままの外壁に塗料を塗ると、塗膜の密着力が低下し、施工後すぐに剥がれてしまう可能性があります。
乾燥時間の目安は1~2日ですが、天候や季節によって異なることもあります。

特に雨が続いた場合は、乾燥時間が不足するリスクがあるため、業者が適切にスケジュールを調整しているかを確認しましょう。
きちんと乾燥させることで、塗装の仕上がりと耐久性が向上します。

2-5. 高圧洗浄の失敗事例とその回避策

高圧洗浄は水圧が強すぎると外壁を傷つけるリスクがあります。
特に、モルタルや劣化した塗膜は、水圧でひび割れが広がる可能性があるため注意が必要です。
一方で、圧力が弱すぎると汚れが十分に落ちず、塗装の仕上がりに影響します。

こうした失敗を避けるために、施工前に使用する機材や水圧の確認を行うことが重要です。
信頼できる業者は、水圧の調整を丁寧に行い、外壁にダメージを与えないように作業します。
また、施工中に気になる点があれば、その場で業者に確認することでトラブルを未然に防げます。

3. 下塗りの役割:塗料の密着を高める

3-1. 下塗りが欠かせない理由

下塗りは、塗装工程の中でも非常に重要な工程です。
下塗り(プライマーやシーラー)は、上塗り塗料と外壁の間に接着剤のような役割を果たし、塗料がしっかり密着することを助けます。
下塗りを省略すると、上塗りが剥がれやすくなり、施工の耐久性が大幅に低下します。

さらに、下塗りは外壁表面の吸水性を抑える効果もあり、塗料が均一に広がりやすくなります。
これによって、発色が鮮やかになり、美しい仕上がりが得られるため、絶対に省いてはいけない工程です。

3-2. プライマーやシーラーの違いと選び方

プライマーシーラーは、下塗りに使用される代表的な材料です。
プライマーは、金属やコンクリートなど吸水性の低い下地に使用され、表面の密着力を高める役割を果たします。
一方、シーラーは、モルタルや木材など吸水性の高い素材に使われ、塗料の吸い込みを防ぎます。

業者が正しい下塗り材を使用しているかどうかを確認するには、見積もり段階での説明が重要です。
誠実な業者は、外壁の素材に応じた下塗り材を使い、長期的に耐久性のある仕上がりを目指します。

3-3. 下塗り後の乾燥確認ポイント

下塗り後、十分に乾燥させることが必要です。
乾燥不良のまま次の工程に進むと、上塗りの塗膜が剥がれやすくなるだけでなく、施工の耐久性も低下します。
通常の乾燥時間は4~8時間ですが、天候や季節によってはそれ以上かかることもあります。

塗装中は業者に乾燥状況を確認し、しっかりと時間を確保しているかどうかをチェックしましょう。
乾燥が不十分な場合、塗膜にムラが生じ、塗装が早期に劣化する可能性があるため、要注意です。

3-4. 下塗りの工程を省略するリスク

悪徳業者はコストと時間を削減するために、下塗りを省略することがあります。
しかし、下塗りなしでは塗料が壁に定着せず、数年以内に塗膜が剥がれるリスクが高まります。
これによって、結果的に再塗装が必要になり、長期的なコストが増加します。

また、下塗りがないと塗装の仕上がりにムラが出やすく、塗装直後にはわかりにくいですが、時間が経つにつれて問題が表面化します。
見積もりに下塗りが含まれているか、しっかり確認しましょう。

3-5. 下塗りに使用する材料の価格帯

下塗り材の価格は、種類や品質によって異なりますが、一般的な材料であれば1㎡あたり数百円程度です。
特殊な用途のプライマーやシーラーを使う場合は、さらに高額になることもあります。

ただし、下塗り材の品質を落とすと、塗装の耐久性も落ちるため、安さだけで選ばないことが重要です。
見積もりに記載されている下塗り材の価格と種類をしっかり確認し、妥当なものかをチェックすることが、信頼できる業者選びのポイントです。

4. 中塗り・上塗りの役割と違い

4-1. 中塗りで塗膜の厚さを確保する

中塗りは、塗膜の厚さを確保し、外壁の保護性能を向上させるために重要な工程です。
1回だけの塗布では塗膜が薄くなり、耐久性が不十分になるため、必ず重ね塗りを行います。
中塗りを丁寧に仕上げることで、耐久性が向上し、塗膜の剥がれを防ぎます。

また、中塗りによって塗料の層に厚みと均一さが生まれ、次の上塗りでムラが出にくくなります。
これにより、見た目の美しさが長期間保たれます。

4-2. 上塗りの仕上がりを左右する要因

上塗りは、塗装工程の最終仕上げとして、外壁の見た目を決定づける重要な工程です。
ムラなく丁寧に塗装することで、外壁の美しさを引き立たせることができます。
また、耐候性の高い塗料を使うことで、紫外線や雨風から外壁を長期間保護します。

上塗りの仕上がりには、気温や湿度といった環境条件も影響します。
特に乾燥が不十分だと、塗膜にしわやムラが生じるため、施工環境の管理が重要です。

4-3. 中塗り・上塗りで使う塗料の色を変える

中塗りと上塗りで異なる色の塗料を使うことは、施工の品質を確保するための有効な手段です。
例えば、中塗りに薄い色を使い、上塗りに濃い色を使うことで、塗り忘れやムラが発生していないかを視覚的に確認できます。

この方法によって、施工が確実に行われたことを確認でき、手抜き工事の防止にも役立ちます。
特に信頼できる業者はこのような工夫を行うため、見積もりの段階で色の使い分けについて説明を求めると良いでしょう。

4-4. 重ね塗りの回数と間隔の目安

塗装の基本的な工程は「下塗り→中塗り→上塗り」の3段階ですが、それぞれの工程の間には十分な乾燥時間が必要です。
通常、塗料の種類や季節にもよりますが、4~8時間程度の乾燥時間を置くのが標準です。

もし乾燥が不十分なまま次の工程に進むと、塗膜が完全に硬化しないため、施工後に剥がれやすくなります。
また、塗り重ねの間隔が短すぎると、塗膜にしわや気泡が発生する可能性もあるため、業者が適切なタイミングで作業を進めているかの確認が大切です。

4-5. 仕上がりを美しく保つコツ

塗装の仕上がりを長期間保つためには、施工後のメンテナンスが欠かせません。
外壁を定期的に点検し、剥がれやひび割れが見つかった場合は早めに補修することで、トラブルを未然に防ぎます。

さらに、施工後は防汚コーティングや水洗いを行うことで、美しい仕上がりを維持しやすくなります。
また、雨樋の掃除や植栽の管理も、外壁の劣化を防ぐための重要なポイントです。
こうした日々の手入れが、外壁の美観と性能を長く保つ秘訣です。

5. 悪徳業者を見抜くためのポイント

5-1. 見積書のチェックポイント

悪徳業者を見抜くためには、まず見積書の内容を詳細に確認することが大切です。
信頼できる業者は、使用する塗料の種類やメーカー、塗布面積と工程ごとの費用を明確に記載します。
これに対して、「一式」という曖昧な表記が多用されている見積書には注意が必要です。

また、塗料の型番やグレードが明記されていない場合、粗悪な塗料が使われる可能性もあります。
さらに、極端に安い見積もりを提示してくる業者は、後から追加料金を請求することがあるため警戒が必要です。

5-2. 「下塗り省略」は危険なサイン

悪徳業者が行う代表的な手抜きの一つが、下塗り工程の省略です。
下塗りを省くことで、施工時間と塗料コストを削減しようとしますが、これにより塗料が外壁にしっかり密着せず、早期に剥がれる原因になります。

見積書や工程表に「下塗り」の記載がない場合、業者に確認することが重要です。誠実な業者であれば、下塗りの役割とその必要性をしっかり説明してくれます。

5-3. 工事の途中経過を監視する方法

塗装工事は一度始まると、工程が見えにくくなるため、途中経過を写真で記録するよう業者に依頼するのが有効です。
信頼できる業者は、下塗り・中塗り・上塗りの各工程を写真で撮影し、施主に報告します。

また、工事現場を時々訪れ、自分の目で進捗状況を確認することも大切です。
業者とのコミュニケーションを密にし、何か気になる点があればその場で確認することで、手抜き工事を防げます。

5-4. 適切な保証が付いているか確認

信頼できる業者は、施工後のトラブルに備えて保証を提供します。
一般的に、外壁塗装の保証期間は5~10年ですが、塗料の種類や工法によって異なるため、保証内容をよく確認しましょう。

保証がない、もしくは曖昧な説明しかない業者には注意が必要です。
また、保証期間内であっても特定の条件で追加費用が発生することがあるため、保証範囲についても確認しましょう。

5-5. 信頼できる業者の見つけ方

口コミや施工事例を確認することは、信頼できる業者を見つけるための第一歩です。
特に、地元での実績がある業者や、施工事例をホームページで公開している会社は信頼度が高いです。

さらに、複数の業者から相見積もりを取ることで、適正な価格やサービス内容が見えてきます。
また、第三者機関の業者紹介サービスを利用することで、一定の基準を満たした業者を選ぶことができ、悪徳業者に当たるリスクを減らせます。

まとめ

1. 外壁塗装の重要性と正しい工程の理解が鍵

外壁塗装は、建物を紫外線や雨風から守り、家の価値を維持するための重要なメンテナンスです。
特に、「洗浄・下塗り・中塗り・上塗り」の正しい工程を理解し、適切に行うことが、長期的な耐久性と美観を保つためのポイントです。
これらの工程を省略すると、早期に塗膜が剥がれたり、劣化が進んでしまいます。

2. 高圧洗浄や下塗りの重要性を見落とさない

施工前の高圧洗浄は、外壁の汚れを除去し、塗料の密着性を高めるための必須工程です。
また、下塗りを省くと、塗料が外壁にしっかりと定着せず、施工後に剥がれやすくなるリスクが高まります。
見積もりの段階で、これらの工程が明記されているかを必ず確認しましょう。

3. 中塗り・上塗りの工夫と業者の見極め

中塗りと上塗りで色を変えることで、塗り忘れや手抜きが防止できるため、信頼できる業者はこのような工夫を取り入れます。
また、施工の進捗状況を写真で確認することで、安心感を得られます。
誠実な業者は、各工程を写真に収め、顧客に報告してくれるでしょう。

4. 悪徳業者に騙されないためのポイント

見積書に「一式」という表記が多用されている場合は注意が必要です。
また、下塗りの省略や不自然に安い見積もりを提示する業者は避けるべきです。
地元での実績や口コミが豊富な業者、そして第三者機関の紹介を利用することで、信頼できる業者を見つけることができます。

5. 長期的なメンテナンスで安心な暮らしを

外壁塗装は、施工後の定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
剥がれやひび割れを早めに補修することで、大規模な修繕を防ぎ、美しい状態を長く保てます。
また、防汚コーティングや雨樋の掃除など、日常的なケアも外壁の劣化を防ぐために重要です。

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら