藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

高槻市のKさんの家キッチン墨だし後~お引き渡しまで

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

高槻市のKさんの家上棟式あとから気密測定~キッチン墨出しまで

前回のブログの続きから^^
今回で最終回ですよ♪

内部の大工工事も大詰め。
畳リビングの一部に、板張りの壁を作るため、その下地を。

吉野から運ばれた、上小節の羽目板をまず並べてどの順番で張るかを検討!

次行ったら、もう養生されてた・・・・💦
完成まで見れない(笑)

外部コーキング工事

軒天の板金工事が終わったので、外壁のコーキング打ち。

ベントキャップ回りのコーキング打ちとか。

サッシ廻りのコーキング打ち。

コーキングは変性シリコーンを使用。

外壁の板に似た感じの色を作ってもらってます♪

コーキングって色作ってくれるんですよ!
知らなかったでしょ(笑)

コーキングってなに?

コーキングについての参考ブログ

軒天の色決め

左のケイカル板の白い部分。
元々は白でいいかって話をしてたのですが、ちょっとここのシルバーっぽいグレイで塗ろうか!
という話になり、この色に合わせて色見本帳でチェック!

こんな色見本帳があるので、当てて近い色を選びます♪

色ってね、広い面で見ると明るく見えるのでこの写真だと白といっても実際わからない(笑)
しかも、実際現場で見ても別に白と言われたら白にも見える。
人間の目っていい加減なもんなんですよね~

雨樋設置工事

雨樋はいつも、タニタハウジングウェアさんのスタンダードを標準仕様としてます♪
この樋は、樹脂ではなくガルバリウム鋼板製。

後々のメンテナンスも考えて、こちらを採用してます♪

あとはこの受け漏斗。
すごくシュッとして、スッキリとしてるので好きなんですよね~

スノコ設置工事

2階一部にスノコ床を採用!

今回作業場で加工して、現場に搬入設置。
材料は、ブラックチェリー・栗・オークの3種類を混ぜてみました♪
結構高級なスノコになってますw

既製品のTOTOのキッチン設置工事

今回もTOTOのミッテを採用。
いつも、既製品のキッチンの場合真っ白で艶無しを使ってます♪

既製品のキッチンの引き出し奥はこんな感じ。
ちょっと面台みたいになってて、ここで給排水などが横に振れるようになってます~

大工工事完了

長かった大工工事も一旦完成!

 

 

 

おいおい・・・・
梁が割れとるやないか・・・・💦
と思われたそこのあなた(笑)

こちらをご参考にして下さい^^

構造材に使う柱や梁が割れているのですが大丈夫?

階段手摺製作・設置

階段の手すりはいつも、藏堂で製作したりしてます♪
今回はこんなRで製作。
この触りごこちが最高で(笑)

材種はオーク材!

回り階段のシナランバーのパネルに少しだけ切り込んで。

これだけで綺麗♪

そこに手すりをはめ込みます!

手すりの裏にはこっそりとロゴの焼き印を^^
通常は見えない場所にこっそりとねw

リビング畳採寸

今回のリビングは畳リビング。
いつも畳は、熊本産の省農薬イグサを採用してます♪
こんな機械を使って採寸。

見ても何かいてるかわからない特殊な棒!

これをつないでレーザーに当て寸法を測ってました。

畳ってどんなものがあるの?


畳についてのブログも書いてます♪

足場解体工事

長かった足場もついにバラシ!
全貌が見えてきました~

南側もこんな感じ。

北の駐車場に入らせていただき、撮影!

ウッドロングエコ塗装の、吉野杉の外壁羽目板。
雨にあたったり日にあたったりで、今後色がいい感じに変わっていくと思います♪

こっちが西なので、西日でかなり色は変わりそうかな~

タイル張り工事

キッチンの一部にタイルを張ることに。

タイルを張る部分にボンドを付けて。

こんな感じで張っていきます。

白のキッチンに白のタイル♪
いい感じですね^^

タイルが余ったので、急遽2階の洗面もタイルを張ることに・・・・
元々クロスだったので、コンセントの位置は図面通りだったけど・・・・
タイルを張ることになったので、割付できてないので。。。
ちょっと微妙な位置。。。

でも、外壁面なので気密処理などしてるので移動もできないので💦

両サイドはきっちりと割り付けして張ってもらいました~

 

珪藻土クロス工事

室内の壁と天井は珪藻土クロスを張ります。

珪藻土クロスってなんやねん!と思われた方はご参考に^^

珪藻土クロスのメリットとデメリット 珪藻土クロスは湿気を吸うの? 

まずは石膏ボードのジョイントにパテを埋めて平滑にしていきます。

パテ処理をしていくとこんな感じ。

塗ってはペーパーを当てて真っすぐにしていきます。

クロスにのりを付ける機械。
あの機械で、珪藻土クロスの裏にのりを付けます。
ただ、ビニールクロスと違って、珪藻土クロスはのりを付けて長時間置けない・・・・
そしてビニルクロスよりもかなり薄い・・・

結構職人さん泣かせな商品なんですよね・・・。
ただ、艶がなくいい感じに仕上がります♪

もちろん職人さんの手がよくないとダメ。

職人さんの手で良し悪しがよくわかる商品になってるのが、この珪藻土クロス!

いつもほんまに綺麗に張ってくれて、ありがとうございます^^

近くで見ても結構塗ってる??
って皆さん言います^^

白くなっていくとスッキリしていきますよね~

無事珪藻土クロス張りも完成!

炭化コルク施工

今回も洗面脱衣室やトイレの床は炭化コルク。

割付を考えて張ってます♪

洗面所やトイレの床材は自然素材のものがいいのですが何かいい素材はありますか?

洗面やトイレに何を張ったらいいか迷ってる方はご参考に^^

コルクタイルのメンテナンスってどうするの??

炭化コルクのメンテナンスについてもブログを書いてます♪

ガス引き込み直し工事

ガスって昔は亜鉛メッキ鋼管?だったんですよね。
年数が経つと、どうしても風化して腐食していくんですよね。

でも、建て替えの時をタイミングにポリエチレンパイプに交換したりします。
これは、大阪ガスさんが無償でやってくれるんです^^

道路から掘って、無事引き込み直し完了!

外構と造園の打合せスタート

外構着工前に、外構屋さんと現場打ち合わせ。

造園屋さんのグリーンスペースの辰己耕造さんと造園の打合せ。

玄関土間左官工事

玄関を出た外の1段は、左官の洗い出し仕上げ。

内部の玄関土間も同じく玉砂利の洗い出し。
壁の珪藻土クロスとの間には、シュッとアルミのアングルを入れて見切ってます。

1分(いちぶ)(約3mmぐらい)の玉砂利をふるいにかけて塗ってもらってます♪
このアングルから見ると、シュッと見切ってるアルミアングルがほぼわからないぐらい。

立ち上がりが乾いたら、玄関土間も同じく塗ります。

小粒で繊細でかわいらしく仕上がってます♪

外に出たポーチも同じ仕上げ。

 

玄関土間とポーチは10センチ弱段差を付けてます。
居藏家でもそうしてるのですが、この段差って実は全然気にならなかったりします♪

多分金華?っていう玉石やったと思います^^
いい色なので、これはまた採用したいな♪

水道と電気の仕上げ工事

クロス工事が終わったら、電気屋さんの機器取付と水道屋さんの機器取付。

ボール電球設置。

寝室の枕元に取り付く照明は、まぶしくないように壁を照らすように。

床下エアコンが設置される部分の上には、外部の給気口を。

こんな感じで床下エアコンが設置されます!

おいおい・・・・
床下エアコンゆうて、床上やないか!
と思われた方w

こちらをご参考に^^

エアコンを切ると光熱費が上がる? 床下エアコンとエネファームの発電について 冬編

 

リビングにある机部分に、フレームさんの照明を設置。
そして、天井には陶器のシーリング!

これは解体の時に蔵についてた陶器のシーリング。
新築におじいちゃんが建てた蔵の思い出を残しました(笑)

水道屋さんの給水・給湯・排水の接続!

洗面の接続!

1階の手洗いの接続!

ガス屋さんの乾太くん接続工事も完了〜

造作建具設置工事

建具屋さんにお願いしてた造作建具の設置!

リビング建具はポリカを入れた光を通す建具。

和室リビングには、障子を。

桟は細めにしてシュッと。

鴨居もなるべく溝を細く見せるため、建具の上はアルミのLアングルで。
戸当たりには茶色のゴムを埋め込んでなるべく目立たないように♪

戸袋に引き込まれるので、ペラの金物を戸先につけて引っ張れるように。

工場で作ってるけど、現場で丁番などは設置するのに掘ったりしないといけない。
なので、設置も2日ぐらいかかります。

引手には真鍮の引手を採用♪

造作建具って何??


造作建具についてもブログを書いてます♪

美装工事

そしてついに全貌が見れる日が♪
養生をすべて撤去してお掃除をしてもらいます^^

玄関ドアの養生もれて、玄関回りもスッキリ!

コーキング工事

外部のコンセントを電気屋さんが設置してくれたので、最後にコーキング屋さんにその周りのコーキング処理。

内部の水回りの取り合いもコーキング処理。

クリアで打ってるので、ほとんどわからないけどw

洗濯パンと壁の取り合いも。

ここは白色で。
まぁ、ここは打たない会社さん多いと思うし、別に打つ決まりはない。
けど、埃溜まりになるし・・・・
一応ね(笑)

そしてメインのキッチンとタイルの取り合い。

玄関土間と玄関ドア枠は10mmぐらい透かしてて。
そこにもコーキングを打ちます。

多分施主さんは気づいてないと思うけどw

ちなみに、コーキングを打たずに枠を埋めたらいいやんと思う方もおられるかも?
ですが、木の木口から水が吸う可能性があるのでそれはしないw
小口には、防水テープを張って回りはコーキングで仕上げます♪

コーキングってなに?

 

畳工事

リビングに熊本産の少農薬イグサの、縁なし畳の設置。

 

今回は碇さんが育ててくれてイグサを使ってます♪
なんか、ここまでしてくれると住む人も安心で嬉しいですよね〜

完了検査

そして、ついに?やっと(笑)完了検査!

道路と敷地の境界がはっきりわからないので、こちらで境界ラインを示して。

内部も無事合格です♪

内部カウンターセルフ塗装

無垢のカウンターは、セルフで監督が塗ったり。
僕が塗ったりすることも。

塗装は、養生が命!
他につかないようにきっちりと養生をして。

結構濡れた感じですが、木材って吸い込んでいくんですよね。
なので、ある程度吸い込むまで時間を置いて待ちます。

染み込んで、ある程度乾いたら一度ウエスで拭き取ります。

新人の女性現場監督の松岡さんにも、塗装の仕方をレクチャー♪
現場監督たるもの、塗装の1つもできないとねw

壁の珪藻土クロスにだけは塗料はつけたらダメなので、しっかりと養生を!

きれいにクリア塗装できました♪

 

セラミック塗料(ガラス塗料)って何?ウレタン塗装?オイル塗装の違いは?


塗装についてもブログを書いてるので、お時間があるときにでもご参考に♪

外構工事スタート

中の工事もほぼ終わり、外構工事のスタート。

口頭だけで伝えても、忘れそうな部分はテープを貼ってメモ書き。

解体で出てきた大きな石。
まだ結構あるねんなぁ・・・

掘ったらドカンが出たり・・・
建て替えって、ほんまに地中障害多すぎ・・・・💦

まずは土を掘ってすきとっていきます。

西側には、これまた解体の時に残しておいた御影石の延べ石がたんまり(笑)

これをなんとか再利用するために、仮で敷いてバランスをみます。

だいたいイメージがついたら、レベルを見ながら据え付けていきます。

わかりにくいですが、ひねってひねってるのでなかなかレベル取りにくいw

2列ぐらい仮並べをしてこんな感じでお願いしますと伝え現場を後に♪

次の日現場に来ると、いい感じに並べられててホッと一安心^^

この隙間に、緑がたくさん生えてこの石を覆うぐらいになってくれたらめちゃいい感じになりそう♪

いつもお世話になっている土地家屋調査士の田中先生に登記の手配準備で現場立会い。

外構は、お隣がご実家で、そことの取り合いを色々検討しながらで結構苦戦。

 

真夏なので空調服は必須!

この道路に立ってる電柱が、そりゃ〜邪魔で邪魔で。
なんとかしたいと最初から話をしてて。

関電さんと話をして、敷地内を貸すのでそこに電柱を移設してもらうことに。
(敷地を貸す場合、電柱移設無料だったりします)

ここら辺に設置する!というマークをつけて。

南側は、土間デッキ。
一部植栽を入れる部分は型枠を組んで。

打設後はこんな感じ♪

犬走りの勾配も色々監督が検討して。
わかりにくいけど、これは結構大変やったはずw

いい感じに勾配を考えて打設してくれました♪

カーポート!ではなく、サイクルポート♪
バイクを置いたりするすスペースに。

この、邪魔だった(多分車で走ってる人も思ってたと思う)電柱がついに敷地内に移動!

玄関ポーチ土間から建物端までは、コンクリートの洗い出し仕上げ。

既存掘り出して出てきた石とか、御影石の延石を使って生コンのせきとめ(笑)
その使いたかよ・・・・w

無事電柱移設完了〜♪

 

駐車場もコンクリートの洗い出し仕上げ。

一旦コンクリートを打設して遅延剤を撒きます。

 

生コンの洗い出しは、金華の洗い出しと違ってちょっと男っぽいワイルドな感じ。

駐車場も生コンの洗い出し仕上げ。

道路との境界は、少しだけ砂利を敷く部分を残して。(境界ラインがはっきりしないので)

道路も、水道引き込みとガスの引き込みで補修したアスファルトの復旧で綺麗に♪

ウッドデッキとウッドフェンス塗装工事

縁側的なものを設置するために、作業場に搬入されて吉野杉のウッドデッキ材を、ウッドロングエコ塗装をしてます。

1回塗って、乾かしてもう一回塗装。
お隣の倉庫の前を少しお借りしました💖

造作家具製作からの現場設置

同じく作業場では、造作家具の製作中。

キッチン後ろの家具を造作で作ってます。

ここの天板もオークで幅ハギをして設置。

引き出しも仕込んで完成!

ここの引手にも真鍮製の引手を♪

現場に搬入して設置。

 

無事設置完了♪

2階の子供部屋にも家具を設置♪

TOTOのミッテの引手を、木に交換♪
吹田の田中工務店さんがやってて。
これは、既製品のキッチンやのにちょっと造作っぽい感じになるのでそこから使わせてもらってます♪

床下エアコンの前につける板を作るのも藏堂の仕事。
冬はこんな感じで、床下に暖気を送って。

もし夏、ロフトの冷房エアコンが届かないときは、床下エアコンの前板をチェイングして、室内に冷気を送れるようにしてます♪

1階手洗いのタオルバーは、勝手に藏堂の木と真鍮のタオルバーに交換(笑)

木と真鍮のタオルバー


買って下さい💖

造園工事

そして最後の最後!造園工事♪
毎度おなじみ、Green Spaceさんに!

もうこの時点で、緑がわんさかでいい感じ見えるしw

耕造さん(社長)が室内からどう見えるかを検討しながら配置。

結構な大人数で設置してます♪

木塀ができるのですが、搬入の事もあるので、塀はあとで。

既存の家にあった火鉢!?やと思うけどこれをいい感じに配置♪

西側の正面は、モリモリ植栽が植わってきてます^^

 

そして無事造園完成♪
木の外壁に緑が合わないはずがない!!

めっちゃいい感じに仕上がってませんか!?

これまた家にあった石臼をここに使ってもらいました♪

ウッドデッキと木フェンス工事

作業場で塗ったウッドデッキを、現場で加工して設置。

ウッドデッキというよりは、縁側ですね^^

土間には固定してないので、移動できたりします♪

坪庭の外には、板塀も無事張って。

外部から仲が見えにくくなってます♪

外から見るとこんな感じ。

完成お披露目会

完成お披露目会の前日の晩。
大学時代の同級生で、広島で設計事務所をしてる瀬良さんが見に来たいという事で準備を手伝ってもらいがてら設営と説明!

そして見学会当日。
コロナ禍という事もあり、今回も完全予約制!
50分1組限定。
ありがたいことに、1日7組満員御礼の2日間でした♪

 

 

 

 

みんなスノコの上は、恐る恐る(笑)

 

建築家の大西憲司先生までもご来場いただき恐縮でした💦

この日は、8月23日でまだまだ夏日。
外気温は32.5度。
ロフトの冷房エアコン1台稼働で、1階のリビングの温度♪
27.2度の湿度が47%。

最高に快適です♪

お引き渡し

お引き渡しの日。
なんかビフォーアフターみたいな登場シーン(笑)

何と、子供ちゃんのIちゃん。
工事途中からずっと現場を見てなくって♪
この日完成を見るのが初めてで!

ここまでよぉ我慢できたなと(笑)

工事キーから、本チャンの鍵に交換の儀式!

Iちゃんが無事鍵を刺してくれました^^

監督の山本君が、取扱説明書の説明など。

藏家からちょっとしたプレゼント♪

 

完成して初めて見た、我が家をIちゃんもお気に入り♪

みんなが恐る恐る歩いてるスノコ部分。
同じく恐る恐る乗ってました(笑)

1階で奥さんがご飯を作ってて。
スノコ部分で、勉強をしてるIちゃんが上から見ながら宿題をする。
こんな感じになるんかな~♪

ここでKさんがサプライズ!!

酒飲みの僕たちにガラス作家さんの器を💖
めちゃくちゃ嬉しい💖

これで最近は家でお酒飲んでます♪

 

長かった現場はもうとっくに終わってるけど、ブログが終わらないと終わったとは言えないので・・・・💦
やっとブログ書き終わった・・・。
これで、Kさんの新築現場のブログも終わりです。

出逢いから本当に長かったけど、実際個人的にはあっという間やったな~(笑)
僕たちが愛情たっぷりで建てたお家、これからはKさんご家族で育てていって下さいね♪

おめでとうございます^^

早く打ち上げパーティー呼んでくださいね💖


ルームツアー動画

高槻市 木の家新築 約105㎡


施工事例

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら