西淀川区のIさんの家 先行配管~上棟まで 2
↑
出逢いから地盤改良までのブログはこちら。
さぁ見学会までにどこまで書けるか!
頑張って書きます♪
外部給排水の先行配管
基礎工事が終わったら、足場を組む前に先に外部の給水や排水の工事をします。
ミニユンボ出動で敷地を掘ります♪
排水ますもいろんな形のものがあります^^
もちろん手掘りもやってます!
ミニユンボを駆使して、なるべく機械を使って掘削♪
作業手間が全然違うからね〜
北側の通路は、実際は半分こちらの土地。
でも、裏の方の通り道でもあるのでお裾分けをしてます♪
仕込んだら、土を埋め戻しして。
一旦仕込みは完了!
外周部土間養生
外部先行配管が終わったら、基礎が打ちっ放しの化粧なので土が跳ねないように養生を。
駐車場になる部分も養生完了!
玄関土間部分もちゃんと水が入らないように引き続きしっかりと養生!
一旦全体的に養生完了♪
監督女子が、綺麗に養生してくれました^^
先行足場工事
土の養生が終わったら、上棟前に先行足場を組みます。
僕が建築を始めた、20数年前は足場なしで上棟してた頃もあるんですけど今はまずないかな・・・・
めちゃ危ないしね。。。
足場屋さんの担当の人は、以前お家を建てさせてもらった施主さんでもあるので、仕事しやすい♪
いつも綺麗に組んでもらってありがとうございます^^
土台敷き
11.14土台敷き。
毎回恒例となっている、プールになった基礎の水を掃除機で吸い取ります♪
外周部の基礎と内周部の基礎の高さは、17mm段差があって。
これは、外周部に気密パッキン、内周部は通気パッキン。
気密パッキンが潰れると3mmあって、通気パッキンは20mm。
なので、段差は17mm(笑)
基礎屋さん泣かせの段差ですw
丁寧に段差をつけてもらってありがとうございます!
全体的に墨を出していきます。
現場監督女子に、外周部の気密パッキンを敷いてもらってます。
監督も自分で作業することで、覚えることがたくさんある!
百聞は一見に如かず!
ほんとその通りだと思います♪
百聞は一作業にもっとしかず(笑)
経験が自分の糧になる。ほんまに大事です♪
内周部は、床下エアコン採用なので通気パッキンを採用!
土台の裏は、一生塗ることができないのでこの時点で防蟻材を塗ります。
毎回書きますが、そこまでする必要あるの!?
って思いますよね(笑)
無いと思いますw
なので、してないからといってダメじゃないし弊社ももしかしたらできてない場合もあるかも!?
まぁ、でも気になるので一応やってますw
これも監督女子に経験をしてもらってます。
ホールダウンの穴あけも、見てるよりやるのはマジで大変!
なので、これも体験(笑)
さっきの17mmの段差に土台が設置されました。
ね。
バッチリ隙間なしでしょ♪
ほんまに職人さんには感謝しかないです^^
なんと・・・・
残念なことに今回はいの9(イグ)がなかった・・・・
柱は落とし込みで基礎から立ち上げるように設計されてます。
上棟(棟上げ)
土台敷きが終わったら、雨が降らなくても念の為にシートで養生をします。
11月朝露で、多少湿ってる♪
一気にビリビリ〜〜〜〜って捲ります!
棟梁の米倉君は、上棟の時は小泉さんにもらった手ぬぐいを頭に巻いて挑みます♪
↑
小泉さんはこんな方です❤️
西久保氏のおやびん、石牧棟梁も静岡からわざわざ参戦💖
石牧氏と設計の西久保氏。
石牧氏は、大事なおあご様をマスクでカバー(笑)
ヨォ見たら、神がかった写真やないか( ´Д`)y━・~~
通し柱を基礎天から建てて。(今回いの8までしかなかった部分ね。。。)
サイドからコーチボルトでドゥルルルルル!!
レッカー車を設置して、いざ上棟!!
大工さんという職業はほんまにすごっくて。
だって何もない所に家が建ち上がっていくんですよ!
みんなの連携で手際よく!
米倉棟梁の指示のもとみんながそれぞれ仕事していきます♪
まずは、管柱といって1階の柱を建てていきます。
柱が建つと、その上に梁を組んでいきます!
大工さんはほんまに凄い。。。
この梁の上のスイスイ歩く・・・汗
1回の梁の上でもほんまに怖いですからね。。。
ここでトラブル発生・・・・
プレカット屋さんのミスで、ここのボルトが奥まで入らないといけないのにこれ以上奥に行かない・・・・
もぉ・・・・ほんまに前回もやんかぁ。。。
って愚痴ってもしょうがない。。
しかし、誰も長いドリルの刃を持ってる人がいてない・・・・涙
ということで、居藏と石牧氏で1時間かけて金物屋にドリルの刃を買いに行って。
ほんまはもっと進むはずが、これで2時間のロス・・・。
プレカット屋さんこのブログちゃんと見といてや〜(笑)
その間みんなは1階の外周部の気密パッキンを貼ったり、できる作業を。
1階の梁が無事納まりました。
その上に床合板を張っていきます。
西側に大きな吹き抜けがあって。
この空間がいい雰囲気になりそう♪
1階の床合板を張ったら、2階の柱を建てていきます。
その上に梁。
現場監督二人と僕がずっと現場に居てるので、僕らが出来る作業(気密パッキン張り)を進めます。
棟が無事上がりました〜〜〜♪
ドヤ顔をする・・・・石牧氏。。。
おいおい。
大事な顎を守るマスクはどないしたんや(๑>◡<๑)
屋根は基本的にいつも登り梁。
登り梁をボルトで繋いだら、見えなくなる部分熱橋部分にウレタン処理!
これで膨らむので、あとは合板で押して完成!
なんやねん!!!
なんかむかつく顔やわw( T_T)\(^-^ )
登り梁に気密パッキンを張ったらその上に合板を張っていきます。
構造材になるので、釘のピッチもきっちりとチェック。
(大工さんの間では小姑のいぐらと言われてるとか言われてないとか)
無事屋根合板まで張り終わり!
西側の吹き抜けも想像より大きい!
あのボルトの加工ミスがなければ、この上の通気垂木までできてたはずやったのに・・・・
ここで夕暮れなので、養生をして無事上棟〜
この透湿防水シートは雨養生用のためで、まためくって本ちゃんのシートを貼りますよ♪
屋根にはブルーシートのでかい#3000という厚いものをかけます。
これで雨仕舞いも一旦完了!
Iさんはお仕事なので、奥さんとお子さんが内部を見学♪
ひとまず無事上棟しました^^
Iさんおめでとうございます〜