大阪市住吉区 KANA-HOUSE造成工事
8月より着工をしたKANA-HOUSE。
地元住吉区での新築は19HOUSE以来2件目。
鉄骨の戸建てリノベは近くでやりましたが・・・
住吉区M様邸戸建てリノベーション施工事例

2月に土地を見に行った時はこんな感じだったのに・・・・

7月、現場に訪れると・・・・
これやばいやろ・・・。
僕の身長が180㎝弱弱。(実は162㎝は内緒)
その僕の背をかなり上回る雑草・・・・

いつもお世話になってる玉里建設の玉ちゃん社長に造成の現場調査で見に来てもらうことに♪
玉ちゃん社長は僕と同い年。
昔やんちゃしてたんやろな~って顔してる(笑)
右の腰に手を当ててる人。

見積もりした時にはこの草はなくって。
これ刈ってくれな、別途費用かかるで・・・って
玉ちゃんが言うから。。。

刈りましたよ。
ええ、僕と監督でバッサリとかりました。

そりゃ~猛暑で、暑かったし雑草というよりもちょっと雑木ぐらいの太さになってるし・・・
かなり一苦労・・・・

無事カット・・・

掘削開始!
約1.5mの高さを道路とフラットにする工事。


3日ほどでほぼフラットに。

擁壁を作るためにここら辺は少し土を残して、水で流れないように雨養生。

擁壁を作る為のH鋼を打ち込むための穴開け。

5.5m程度の長さがあるH鋼。

埋め込んだ後。

PC版で土留めをして。

PC板の手前に鉄筋を組んで。

生コンクリートの打設。
そして養生。

きれいな打ちっ放しの擁壁の完成♪

既存の塀とも綺麗に合体してます♪

引き続き側溝の工事。(溝を作る工事)

型枠を組んで。

コンクリートの打設。

型枠をばらして。

溝の底打ちコンクリートの打設。

底打ち養生の時に敷地内の地盤調査を。

無事造成工事が完了しました♪
1.5mあって高くなってた敷地が道路とフラットになる事でかなりベッピンさんな土地になりました♪
さぁ、次回は地鎮祭・基礎工事に進みます!






