住之江区のT様邸木の戸建リノベーション工事20180704

7/4までの住之江区のT様邸木の戸建リノベーション工事は
工事箇所をしっかり養生
リビング吹き抜けの大きな壁
子供室床組・壁・天井木下地
1F壁・天井木下地
です。

住みながら工事といえば
生活スペースと工事スペースの区切り方が肝心ですが
大きなリビングが暗くならないように大工さんに工夫をしてもらいました。

吹き抜け壁の木下地を組んでいきました。

この窓はできるだけ自然に
もともとそうだったかのように納めます。
なので、そうなるように下地をしてもらいます。

電気配線もして~

必要な補強をしたら

プラスターボードを張っていきます。

この壁の大工工事は
ここまでっ

子供室の床組の続きを進めます。

こちらは既存の床とレベル合わせにします。


床ができたら
壁の下地を進めていきます。


箱みたいな部屋になるので
壁の下地が中途半端な高さで止まっていますね。

天井下地でつながります。

こちらは窓が付きます。


子供室の木下地は
一旦、キリが着いたので

1Fの木下地を進めていきます。

間仕切りの上下のランナーから取り付けていきます。

そこへ
間柱を立てていきます。

天井下地も進めていきます。

鉄骨相手なので
大工さんのセオリー通りに進めるには
一仕事必要だったりしますね。

組めてきましたね。

急に暑くなったので
お客さんがアップル?の扇風機を
貸してくださいました。






