堺市北区マンションリノベーション I様邸工事進捗状況3
 
 こんばんは、大阪市 住吉区工務店 株式会社藏家 居藏です。
なんやかんやで、あっという間に11月も半ば。。。ゆうてるまに年末になりそうですね!
さて、I様邸のリノベーションの工事状況です。

奥の部屋のフロアーも張り終え、リビングにそびえたつ栗の大黒柱を設置する準備!
おぉ~!!かなりいい感じですね^^

内部の吉野杉枠材も現場に搬入され、次々と加工していってます!

昭和ボート(ボルト)と呼ばれる金物を入れ込み、鴨居と柱をくっつけます!
木の痩せで、すかないようにする為の物だそう!
綺麗にくっついてますね~
専用のスリッパもピッタリでよかった♪

大工さんが、鉋かけをしていたらIさんの奥さんがやってみたい!!
と言う事で、大工さんにレクチャーしてもらいながらチャレンジ!
いい感じに削れてました~♪
鉋の話から、奥さんがいつも鰹節は削って作ってると。
でも、大工さんに借りた鉋みたいに綺麗に削れず、カスカスになると言う事で話が進み私が刃を研ぐ事に!
知らなかったのですが、鰹節削り器って1枚刃なんですね!!
研ぐ所を撮影し忘れたのですが、刃も大工道具の鉋と違い結構小さいものでした~
どちらかと言うと、裏金みたいな大きさですね♪裏金の使う場所。

あまり時間がなかったのですが、一応中砥石・仕上砥石で研ぎました~

そして、I様に現場でカツオの試し削り!!しかもエアコン室外機の上で^_^;
「うわぁ~、いつもより削りやすい~♪」
と言ってもらえました^^
全然ちゃんと仕上げれなかったので、一回持って帰って仕上げたいですね!
Iさん、また持ってきてくれたら今度はちゃんと仕上げますね^^

そして、私も人生初鰹節削り!!
私もこれ買おうかな~♪

雑談はさておき、内部の工事ですがキッチンの背面はタモの幅剥ぎ材!
幅剥ぎ材をクランプで止めつけてる所です!
元々ディスポーザー付きのキッチン!
どのようにするかと言うと・・・

既存の窓枠に、ビスケットと呼ばれるこんな物を窓枠に埋め込みます!

同じように新しく取り付ける枠にもビスケットを埋め込める加工をして、ボンドをつけてクランプで挟みます!
いよいよ大工工事も大詰め!!
12月半ばお引き渡しに向けてピッチを上げないとほんまにやばいな・・・。
頑張って、大工さん♪
 
   				    			




















 
						 
				 	 
             
             
             
             
             
             
             
            




