芦屋O様邸 マスタープランさん設計進捗状況3
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
こんばんは、大阪市住吉区 遠里小野 工務店 株式会社藏家 居藏です。
さて、芦屋のマスタープランさん設計O様邸マンションリノベーション現場の進捗です。

洗面脱衣室の耐水ボードも張り終わってます。

追加で、O様にここの部分を足してほしいと。
造作だからできる事ですよね~^^既製品だとこうはいきませんよ!

間仕切り下地も、出来てきてます。

収納の背面がシナベニアなので、大工さんがくっつけてます。

ここに洗濯機が入ります♪

シナランバーで作った収納ですが、ちょっと家具っぽくて可愛い感じ♪

玄関収納の建具の上吊り金物。
ここも綺麗に仕上がってます!

杉の板が直行しているのですが、大工さん本当にきれいに仕上げてます♪

小下がりに入るのは、無印の畳。
無印の畳は、1枚1枚若干サイズが違うので、現場で仮に広げて裏に番号を割り振ってます。

天井のボードも張り終わってます。上枠の納まりすっきり!!

この収納の、真ん中の板に、扉がちょうど当たる設計。
大工さん何度も墨を出してくれてました!
ここは、一苦労な所ですね^^


キッチンは、大工造作です。
材は、シナの共芯合板を使用!


ペーパーも丁寧に書けてくれてます。

仮に天板と、ガスコンロを設置。



無事完成!!

ん!!??一番上の引き出しが短い!!!!!
なんで!?

じゃ~ん!
実は、ガスコンロのグリルの取手が当たるのでそこの分だけ控えてます!
これまた、造作ならではの納まりですね~^^

ガスコンロ前の石膏ボードもGLで貼って。

換気扇も大工さんで設置。
ボックスも大工造作!キッチン完成です~

引き戸の枠納まり。すっきりしてますよね~

続いては、リビングと和室を間仕切る建具枠の設置!


L型になるので、コーナーで留め加工。
綺麗についてます!


解体した時に、見えてなかった梁は、こんな感じで荒い仕上げ・・・。

掃き出し側の石膏ボードも断熱改修後、ふたをしていきます。

一日大工さんにあけてもらい、GL屋さんでRC面のGL補修。

貼るとこんな感じ!



そして、リビングと和室の取りあいの敷居の設置!

洗濯機が付く所の上には棚板を。

廊下の収納などにも、棚板を設置する為に稼働棚用の金物を。

玄関収納内部の棚も設置完了!

またまた大工さんに2日あけてもらって、天井と玄関土間の左官仕上げ。

天井も、元々隠れてたので仕上げがボコボコ。。。
なので、左官屋さんにしごいて綺麗にしてもらいました~





流石ですね~綺麗♪

玄関土間も、モルタルの金鏝押さえ仕上げなのでモルタルで施工!
とこんな進捗です。
明日は、大工さんに最終の残工事をしてもらい明後日からはクロス屋さんの登場!!
さぁ、いよいよ完成に近づいてきましたよ~♪
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。