狭山のW様邸 20161203
今週の狭山のW様邸マンションリノベーション現場は
キッチン・収納の引出の取付
プラスターボードGL施工
タイル工事
ウッドデッキの設置
木部塗装
です。

先週組み立てたキッチン収納に引き出しを取り付けていきます。

スライドレールと側板一体なハーフェレの引出金物を使っています。

キッチン側にも3段!

これはソフトクローズになっています。

お気づきでしょうか?!
引き出しの前板は出来る限り板の目を揃えて使っています!

なので、一発勝負です。

キッチン側も一発勝負です。
失敗の出来ない作業が続きます!

この丸棒だらけな棚は

スライドできます~

これももちろん大工さん施工です!

この前板がブラックチェリーな棚も

スライドします~
これももちろん大工さん施工です!

TVボードにも引き出しが付きました。

家具ですね!

こちらの引き出しは
プッシュオープン式になっておりますっ

これももちろん大工さん施工です!

玄関のニッチもプラスターボードの仕舞まで完了!
カガミ注意!!

アッチコッチナナメデス!

大工工事も終盤になると並行して他業種の工事も
行っていきます。
この日はプラスターボードのGL張りです。

プラスターボードを寸法切りして

GLボンドを撹拌機でよくねって

一気に張っていきます。
ボンドが乾くまでに

一気に張っていきます。

GL工法は、ボンドの張り付け時間の制限があるので
なんだかせわしいですね!

ドンドン仕上げていきますよ~

玄関の床はタイル張です。
仕上げレベルまで厚み調整を砂とセメントで行います。

割付も設計指示通り!


寝室の腰壁もタイル張りです。

トイレと

洗面も一部壁にタイルを張っています!

キッチンもパネルではなくタイルを張っています。

白系のタイルですが
少しイビツな形なので
表情が豊かに感じられますね~

大工工事もウッドデッキを残すのみとなりました!

高さ調整は フクビのマルチポストで行います。

一枚置いてみました。

マンションのベランダにはデッキなどを固定してはいけないので、
人力で移動できる程度に分割して設置していきます。
これが端から端まで並びます。

米栂の方立が艶っとしているのが写真で伝わりますでしょうか?!

ESHAのクラフトオイルを塗布すると
木部の色味がグッと引き立ちます。

棚も塗布していきます。

建具で隠れる収納内は塗布していないので
色味の違いが写真でも伝わりますでしょうか?

シナのランバーコアも塗布すると
飴色っぽくなりますね。


大工工事も完了し
来週からはクロスや左官工事を行いますよ~






