藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

ガルバリウム鋼板ってなに?ガルバリウムのメリット・デメリットは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

みなさんは、ガルバリウム鋼板ってご存知ですか?

(泉大津市K様邸屋根 ガルバリウム鋼板 縦平葺き)

金属板の一種なのですが、近年屋根や外壁などに使われることが多い素材なんです。
今回のブログでは、このガルバリウム鋼板について詳しく語ってみようかと思います!

新築をお考えの方や、リフォームをご検討中の方に少しでも参考になれば幸いです♪

ガルバリウム鋼板とは?



(八尾のみかん越しの家 外壁・屋根・破風・樋 ガルバリウム鋼板仕上げ)

アルミニウムと亜鉛を主な原料とする金属板であるガルバリウム。
その割合は
アルミニウム55%
亜鉛43.4%
シリコン1.6%

となっておりアルミニウムの耐食性、亜鉛の防食作用のいいとこどりをしている金属板なんです。
そのためガルバリウム鋼板は、通常の屋根に使われた場合は20年以上錆びを防ぐことができると言われています。

ガルバリウム鋼板の特徴

良いとこどりのガルバリウム鋼板ですが、その特徴は色々あります。
それではガルバリウム鋼板の特徴を詳しく解説していきましょう。


(西宮のH様邸新築現場の屋根 ガルバリウム鋼板 縦平葺き)

ガルバリウム鋼板は耐久性が高い

冒頭でも触れましたが、まず一番の特徴はなんといってもその「耐久性」。
その耐久性は1980年代まで主流であった「亜鉛メッキ鋼板」と比べても雲泥の差で、亜鉛メッキ鋼板では10年未満での再塗装/メンテナンスが必要でしたが、ガルバリウム鋼板は表面の塗膜が10年保証されているなど、その耐久性はかなり向上しています。

ガルバリウム鋼板のなかでも品質に差があり、高品質なもの(天然石粒ガルバリウム鋼板など)では、30年保証をつけているメーカーもあります。
もちろん、お値段はその分高くなるんですけどね。

ガルバリウム鋼板は軽い

ガルバリウム鋼板は、瓦屋根やスレート屋根に比べて非常に軽く、その点もガルバリウム鋼板の特徴と言えるでしょう。
その重さは、瓦屋根の8分の1、スレート屋根の3分の1となっています。
また、その軽さから既存の屋根に被せて施工することができ、リフォーム工法の1つとして用いられることもあります。

ガルバリウム鋼板って何に使われる?

頑丈で薄く、また軽いことが特徴のガルバリウム鋼板ですが、どのような部分に用いられるのでしょうか。

 

屋根

まず、代表的なものが屋根です。

(19HOUSEの屋根 ガルバリウム鋼板 縦平葺き)

軽くて丈夫なガルバリウム鋼板は、前述したとおり新築の家にも、リフォームにも用いられることが多いです。
ガルバリウム鋼板を屋根材として用いる際には注意点もあるので、しっかり把握しておくことが大切です。
(注意点に関しては後述します)

外壁

ガルバリウム鋼板は、外壁に使用することも可能です。

(19HOUSE外壁 ガルバリウム鋼板 一文字葺き(横葺き))

ただしその性質上、一度キズがつくとそこから腐食が進むため、小さなお子さんやペットを飼っていらっしゃる方は要注意です。
子供が外遊びをしている際につけるキズ、ペットがひっかいたキズなどが原因でそこから腐食が進み、錆びてしまう可能性があります。
壁に使う際は、自転車などが倒れると凹む可能性大・・・
ちょっと子供が小さいときは気を付けてほしいものです・・・・💦

ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットを紹介

ではここで詳しくガルバリウム鋼板のメリット・デメリットについて確認していきます。

メリット・デメリットを把握したうえで、ご自宅の屋根や外壁にガルバリウム鋼板が最適なものかどうかを判断してくださいね♪

メリット

まずはメリットからです。
これについては前述もしていますが、主なメリットは以下の2つ。

・耐久性が高く、軽い「総合力」の優れた金属板
・デザインが豊富

ガルバリウム鋼板は、その耐久性、軽さ、メンテナンス頻度の低さ、コストパフォーマンスの良さなどを見てみると、その「総合力」がとても高いことがわかります。
耐用年数だけで見ると、ステンレス鋼板やジンカリウム鋼板のほうが優れていますが、その分価格は非常に高く、コストパフォーマンスの点からみるとガルバリウム鋼板に劣ります。


(八尾の終の棲家 大屋根 ガルバリウム鋼板 瓦棒葺き)

また屋根材としては安価なトタン屋根と比べると、価格はそこまで大きく変わらないにも関わらず、ガルバリウム鋼板の耐用年数はトタン屋根のそれよりも長くなっています。
さらにガルバリウム鋼板のメリットとして、そのデザイン性の豊富さが挙げられます。
金属板であるガルバリウムは基本的に何色にでも塗装することができ、ご自宅の雰囲気に合わせてコーディネートすることが可能です。

デメリット

ガルバリウム鋼板を使用する際のデメリットは、主に以下の通りです。

・施工自体は難しい
・断熱性が低い
・遮音性が低い
・潮風に弱い

ガルバリウムの施工は、実は意外と難しいのです。
その理由は、ガルバリウム鋼板がとってもデリケートなものだから。
耐久性はありますが実はガルバリウム鋼板はキズには弱く、もし施工中にキズをつけたりするとそこから腐食が進み、錆びの原因となってしまいます。
このため、施工の難易度は高めの金属板なのです。


(八尾の終の棲家 下屋根 ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き)

また、ガルバリウム鋼板はとても薄いため、断熱性、遮音性に関しては他の屋根材には劣ります。
したがってカバー工法を行う場合は既存屋根の断熱性、遮音性も考慮し、もし著しく劣る場合は断熱材や吸収材を用いるなどの方法を考慮したほうがいいでしょう。

新築でガルバリウム鋼板の屋根をお考えの場合も、天井の断熱材はきっちりと厚めに施工されることをオススメします。

もうひとつのデメリットとして、「潮風に弱い」という点があります。
これはガルバリウム鋼板だけではなく、金属屋根全てに言えることですが、ガルバリウム鋼板の場合は潮風に含まれる塩分によって白錆びが発生しやすくなります。
このため、沿岸地域に戸建を建てる場合・リフォームする際は、金属屋根はあまりオススメできません。

ガルバリウム鋼板の屋根は横葺きと縦葺きで勾配が違う!?

そう、ガルバリウム鋼板を屋根に用いる場合、横葺きと縦葺きでは勾配を変えなければなりません。

横葺きと縦葺きとの違いも併せて確認していきましょう。

横葺き

横葺きとは、屋根面に対して横に張る屋根のことをいい、地面に対して屋根材を平行に葺く屋根のことを言います。
横葺きは、3寸勾配以上のの勾配がなければ施工することができず、また、以下のような特徴があります。

・瓦風など、デザイン性が豊富
・複雑な屋根の形に対応することが可能
・断熱材と一体型のものがあり、断熱性、遮音性に優れる

縦葺き

縦葺きは屋根面に対して縦に張る屋根のことをいいます。
雨が降ったときに水が流れる方向に葺く、ということですね。


(19HOUSE 屋根 ガルバリウム鋼板縦平葺き施工途中)

縦葺きは勾配に制限があまりなく、勾配が緩やかな屋根から急な屋根まで幅広く対応することができます。
0.5寸勾配以上と書いてるメーカーカタログが多いと思います。

縦葺きの特徴は以下の通り。

・横葺きよりも工期が短いため、施工費も安い
・緩やかな勾配でも施工でき、雨漏りもしにくい

ガルバリウム鋼板は厚みも色々

ガルバリウム鋼板の厚みは用途によって変わり、0.25㎜のとても薄いものから1.6㎜と厚めの物まで幅広い種類があります。

通常の横葺き、縦葺きの屋根材として使用する場合は、0.35mm~0.5㎜くらいのものが主流ですが、金属瓦としてガルバリウム鋼板を使用する場合は、比較的厚めのものを使用するのが一般的です。

このように好みだけでなく、立地条件や気候なども考慮したうえで厚みを決めていく必要があります。
ただし、厚みが厚い分板金屋さんの加工手間が大変になってくるため、材料の費用も上がりますが加工手間賃も上がります。

ガルバリウム鋼板はどんな家におすすめ?

沿岸地域の住宅にはあまりオススメできないガルバリウム鋼板の屋根ですが、逆に「こんな家、こんな人にはオススメ!」という家があります。

 

積雪量の多い地域の住宅

ガルバリウム鋼板は、密閉性の高い構造をしています。
そのため、水が入り込みにくいという特徴があり、積雪による雨漏りなどの心配が少ないという点から、積雪量の多い地域に戸建を建てる場合、ガルバリウム鋼板はとてもオススメです。
実際、東北地方や北海道の住宅の半数以上はガルバリウム鋼板を用いている、とも言われています。

デザイン性にこだわりたい方

ガルバリウム鋼板はとてもスタイリッシュな屋根材。
瓦屋根などに比べるとモダンでクールな印象になります。
そのため、スタイリッシュなデザインにこだわりたい方にはオススメの屋根材です。
横葺き、縦吹きでも印象が変わるので、ご自身のお好みに合わせてお選びいただけます。


(八尾のみかん越しの家 外壁 ガルバリウム鋼板 小波仕上げ)


(大阪市19HOUSE 外壁 ガルバリウム鋼板 一文字葺き)

 

ガルバリウム鋼板のメンテナンスはどうするの?

耐久性の高いガルバリウム鋼板といえど、メンテナンスは必要です。
業者の中には、「メンテナンス不要!」などと誇張表現を用いているところもありますが、それは残念ながら嘘。
では、ガルバリウム鋼板はどれくらいの頻度やどのような方法でメンテナンスを行うべきなのでしょうか。

メーカーが推奨しているメンテナンスとしては
・1年に1度の水洗い
・5年に1度の業者による点検
・10年に1度の塗装
がありますが、正直これはなかなか難しいと思います。

なので、
・1年に1度の水洗い
・10年に1度の業者による点検
・20年に1度の塗装
が現実的ではないでしょうか。

なお、水洗いの際は、高圧洗浄機を使用しての水洗いは行わないようにしましょう。
強い水圧によりキズがついたりへこんでしまったりすると、そこから腐食が進んでしまいます。

ガルバリウム鋼板まとめ

今回は強くて軽いガルバリウム鋼板のお話でした。
いかがでしたか?


(大阪市住吉区 KANA-HOUSE 破風 ガルバリウム鋼板 雨樋 タニタハウジング:ガルバリウム鋼板)

屋根材は本当に色々な種類がありますが、近年このガルバリウム鋼板を使用する工務店は増えています。
高額な屋根材が耐久性に優れているのは当然ですが、ガルバリウム鋼板は比較的リーズナブルな上に耐久性が高いため、広く用いられるようになりました。

しかし、ガルバリウム鋼板の使用をオススメできない立地条件や気候もあるので、その辺は新築またはリフォームの打ち合わせの際にしっかりと確認していくことが大切です。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら