兵庫区のO様邸木のマンションリノベーション工事20190327
2019年4月27日(土) 10時から17時
2019年4月28日(日)13時から17時
完全予約制ですが、お客様のご好意で完成お披露目会をさせて頂けることになりました♪

3/27までの兵庫区のO様邸木のマンションリノベーション工事は
定例打合せ

この日はお施主さんと
マスタープラン小谷さんとで現場打合せ!
大工工事も終盤ということで仕上げ材の確認などを行いました~
ラストスパートな大工工事

残りの工事はシナベニアの化粧張りばかりで
ラストスパートなのに走れない現場です~

こちらの壁の出隅も

ぴっちりトメで納めていますっ

もうひとりの大工さんも
やっぱり

シナベニアを張っていきます~

今回はプラスターボードの面が少なめな現場です。

こちらエアコンの給気口です。
大工造作な空調設備工事が多めです。

玄関手すりの丸棒がサクッとヒノキの羽目板天井にささってました。

壁と床との取り合い見切りに
巾木を取り付けて大工工事も完了です!!!
造作キッチン

そんななか
弊社作業場で着々と家具の製作が進められていましたよ~

そして、宵積みをしておきます。

キッチンの吊戸棚から取り付けていきます~


レンジフード+吊戸棚で壁と壁の間にピッタリ

吊戸棚の底面には照明器具が付きますので
溝加工をして配線後にシナベニアでフタをしています。
なかなか現場泣かせな納まりですが、仕上がれば職方も納得するはず!!!
電気器具用の開口

大工工事完了で仕上げ工事を進めていきますので、
電気器具などの開口をしておきます。

ヒノキの羽目板へのダウンライトの開口は
電気屋さんもめちゃくちゃ慎重にしてくれました~

開口時に、ハジいたりササクレたりしにくいように
テープを貼ってくれています。

シナベニアの化粧張り面へのスイッチコンセントの開口も
このタイミングでしておきます。
可動家具の設置

作業場で製作していた家具もいよいよ
現場へ搬入します~

ので
宵積みをしておきます。

家具内に配線を仕込みますので
床下から配線を出しておきます。

家具設置箇所に合わせて
テープを張って

米ぬかワックスを塗布しておきます。
家具を設置してしまうと塗布できませんので先行でしておきます。

仮置きをしてみました!
部屋の雰囲気が一気に変わりましたね~

寝室側はこんな感じ。

キッチンも白色で塗装していい具合です。

引き出しは
とりあえず開けたくなります。

梁下の左官工事ができるように
家具を移動しておきます。

窓枠などのオイルフィニッシュ塗装も完了し
色味が引き立っています。
タイル工事

キッチン
トイレ
寝室のタイル工事も行います。

仕上げの工事は目まぐるしいです~






