藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

みかん越しの家 気密測定の結果発表♪

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

0

気密測定をした結果、私が詰まりました(;・∀・)

はい。
しょーもないことを書いてますよ。

ちょっとまじめな話。
気密測定って何?って思われた方いてますよね。
建物には隙間があります。その隙間の面積を出す為に気密測定をするんです。

相当隙間面積(C値)
例えば、床面積100㎡の建物の隙間相当面積は、C値が2.0の場合、建物全体で200㎠隙間があるって事です。
10㎝×20cmの大きさの隙間が足すとあるって事です。
つまり、C値は小さいほど隙間が少なくて、いいって事ですね。

で肝心のM様邸はどうだったかと言うと・・・
吹き抜け、ロフトなど実質の床面積を足すと134㎡程度。
そして、今回のC値0.51㎠/㎡!!
大工さん頑張ってくれました~

と言う事はどういう事か?

134×0.51=68.34㎠の隙間が家全体であるって事です。
それはどれぐらいか?
10㎝×6.8㎝ぐらい。
名刺1枚が≒50㎠なのでそれよりもちょっとだけ大きいぐらいと言う事になりますね♪

おぉ~

わかりやすい~
って、自分で言ってみる(*´з`)
まぁ、そんな感じです。
では、工事の続きを。

1

いつものように現場で、定例打合せ。

2

内部の造作枠などのおさまりを現場で検討。

%ef%bc%93

出窓部分の通気。
ここは結構どうやって取ろうか色々と大工さんと打合せをしながらなんとか取った部分。

%ef%bc%94

出窓の外部には、吉野杉を張ってます。

5

 

6

 

7

リビングの床。
その一部に。

8

こんな感じで、無印たたみを敷きます。
無印たたみって1個1個ビミョーにサイズが違うんですよね・・・
なので、最初に敷いて、番号をつけて場所を決めます。
ちなみにですが、通常の畳の場合、フロアーを引いてから畳屋さんが採寸をしてそのサイズで作ってくれるので問題ないんです。

9

窓枠は今回、下枠のみ。

10

 

11

 

12

玄関框は、桜。
オイルを塗るとめちゃ綺麗になりそうな色♪

13

 

14

 

18

杉のパネルと框の取り合いの墨出し。
結構シビアなんですよ♪

15

洗面脱衣室の床下点検口と、換気ガラリ。

床下点検口は通常の既製品を使うと枠がかっこよくないので、アルミのアングルを使っていつも見切ってます。

16

出窓のFIXガラスが入る部分。

17

その上部。

19

サーモカメラで温度のチェック。

20

壁も天井も結構均一ですね。

21

玄関のドア枠。

22

一番下が土間に当たる所。
ここには防水テープを張ってます。
木の木口は水をよく吸うので、土間より10mmあげるのですが念には念をで張るようにしてます。
気使いならぬ木使い(;・∀・)
なぁんて・・・

24

玄関の上がった所にはきれいなものをチョイスして、ほぼ無地の吉野杉を♪

25

桜の框と相性ピッタリ♪

26

 

27

 

28

そして先ほどの気密測定。

29

こんな機械を設置します。

30

 

31

スイッチを入れると・・・・



そう

32

居藏が詰まります。

33

吸い込まれます(;・∀・)

34

ぱぁ。

35

出た!!

36

ええ、真剣です!
遊びも仕事も真剣です。
ちなみに、この写真を撮ってくれてるのは、日本住環境の八子さんと米倉大工。
多分思ってるでしょうね、ええ。
この社長大丈夫か!?って。

まぁ、今の所大丈夫でしょう(;・∀・)
でも、髪の毛ももっと臨場感あるようにと八子さんが乱してくれたんです(*´з`)
みんな、遊ぶのも真剣♪

37

柱部分のフローリング。

38

化粧の柱は、こうやって首切りをして柱の中にフロアーを入れます。
そうすることで、木がヤセてもフロアーと柱の間に隙間が空かないんです。

39

ピシッと!
ちょっとした手間をかけるだけで、何十年後も綺麗なままで♪
大工さんって凄いですよね。

40

 

41

そして、フローリングと直行の溝。

42

ここには、建具のレールを入れます。
この溝を付くのも結構神経を使う作業です。

43

 

44

2階のフローリングも張っていってます。

45

内部の造作枠も搬入。

46

畳の下には2カ所ほど点検口をつけてます。

47

出窓部分。

48

定例打合せ♪
奥さん、おしゃれなオレンジメガネは欠かしません(*´з`)

49

 

50

もうちょっとでお家できるからね~

51

 

52

外壁の通気縦胴縁。

53

換気口の穴やエアコンのスリーブの穴の防水テープチェック。

54

配線などの防水テープもチェック。

55

 

56

 

57

 

58

階段の上がり框も設置。

59

階段下にくる床下点検口。なるべくシンプルに。

60

こんな感じで、枠も何もなしに。

61

フローリングも張り終わり。
早く、養生をめくりたいな~♪

62

そして、やっと完成。出窓のFIX。

63

これがめちゃめちゃ重い・・・

64

ちょっとかけれる木を置いて。

65

コーナーの加工した杉の柱。

66

 

67

 

68

そこに二人でゆっくりと。

69

持って設置!!

70

なんとか無事・・・汗
カウンターの養生も取って、ギリギリの納まり!
ガラスの周りの黒いゴムが見えたくないのでこんなギリギリなおさまりになるんですよね・・・

71

窓枠を入れた後の下の隙間。

72

ここも見逃さず、ウレタンスプレーでしゅっと♪

73

モコモコと。

74

ぶちゅ~っと・・・・汗
なかなか加減がわからないのでめちゃ出てくるんですよね。。。(;・∀・)

75

 

76

2階のトイレのパネル。

77

建具枠なども取り付けていってます。

78

 

79

何やら長い杉に墨をつけてます。

80

 

81

 

82

じゃ~ん。
階段の側板でした!

83

 

84

そして反対側は、梁に階段が入る納まり。
結構、ビチビチの攻め。。。

85

 

86

 

87

そして今度は杉の幅ハギパネル!

88

それを加工!

89

 

90

階段と向かい合うように取り付け。

91

こんな感じで、反対側は杉のパネルで側板が出来ました♪

92

 

93

ここも柱を一部加工して。

94

ここも柱を一部加工して。

95

 

96

 

98

段板が納まっていきます。
一番下はブラックチェリーの段板。
その他は吉野杉の上小節材。

99

 

100

 

101

 

102

 

103

 

104

ビシッとついてます!
結構大変な階段ですよ(;・∀・)

97

子供部屋の収納の側板。

105

外部の通気胴縁のチェックで、風が抜けない部分をチェック。

106

こんな感じで是正してもらいます。

107

ここも通気になってない。

108

カット!
こんな細かなところですが、現場監督の仕事ってこういった所を指示、是正してもらうのも仕事の一つなんです。
現場監督って、結構小姑みたいなことを言わないといけない職種なんですよ(;・∀・)

109

 

110

今回も外部は水切りは、なしに。
アルミのアングルをつけて。

111

縦胴縁の間に虫が入らないように防虫網も忘れず。

112

洗面脱衣室には、耐水ボードを。

113

そして、時間もかなり無くなってきたので弊社の作業場で内部の家具を作ることに。

114

 

115

 

116

リビングに設置予定の机と、ソファーの下地♪

117

外壁は、小波のガルバリウム鋼板♪
色は白。
かわいらしくなりそう(*´з`)

118

 

119

 

120

リビングから見上げた吹き抜け部分の敷居兼、間接照明が入る所。

121

二人がかりで設置♪

122

内部も石膏ボードを張っていってるので、なんか進んだ気になりますね・・・
まだもうちょっとかかるんですけども・・・・
さぁ、ここで9月の15日ぐらいまでの進捗。
今月末ぐらいには大工工事が完成して、そのあとクロス、左官とづづく・・・

終わるのか!!果たして・・・

こうご期待|д゚)

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です