藏家(くらや)は、大阪市住吉区で『お客さまとコミュニケーションを深く図る』をモットーにする住吉区の工務店です。

プレゼント付きメルマガはこちらから!

みかん越しの家 外部水道工事~上棟式まで♪

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは居藏です。

0

さてさて八尾のM様邸新築現場ですが、先週土曜日無事上棟式も終わりいよいよ始まった!!って感じですね。

そして前回の基礎の続きからです。

 

 

 

1

基礎工事が終わると、まず足場を組む前に外部の先行給排水の仕込みをします。

 

 

 

3

そしてM様ご家族とお風呂とトイレ便器を実際に見てもらうためにパナソニックのショールームへ。

相変わらず奥さんは目を隠してほしいというので・・・

 

4

ご主人さんも娘ちゃんのKちゃんとお風呂に入る練習♪

 

 

5

そしてトイレ便器。

 

 

6

Kちゃんも練習(*´▽`*)

 

 

 

7

現場は外部水道が終わり、続いては先行足場工事。

 

8

もう当分現場を離れているMさん。

でも、自分ちはちょっとだけ手伝ってましたね(;・∀・)

(右の白い服の人です♪)

 

 

9

無事先行足場組みも完了!

 

 

そして、土台敷き。

前回松阪に行って打合せをしてきた材料たちの搬入です!

 

 

11

まずは、土台を敷く前に基礎に墨を出していきます!

 

 

12

数日間雨が降ってなかったのですが、それでも水の抜ける所がない(基礎を一体打ちにしてる為)ので

僕は朝から塵取りとバケツとスポンジで水抜きを♪

 

 

13

墨付けが終わると、土台に基礎から出てるアンカーボルトの位置をしるしして穴あけて設置していきます。

 

 

14

穴をあけてくれたら、僕が裏に防蟻処理(ホウ酸)をヌリヌリ。

中間検査前にちゃんと防蟻やさんが来て処理してくれるのですがここの部分は土台敷きの時にしかできないので!

 

 

15

 

 

 

16

 

 

 

17

墨付けが終わると、土台を敷く前に基礎の天端に日本住環境の天端リストを敷きます。

これは、気密パッキンなんですけども、基礎は室内。と言う考えで土台と基礎の間には隙間をあけないようにしています。

 

 

18

ジョイント部分は、日本住環境の動画をしっかりと見て忠実に。

 

 

19

 

 

 

20

よし、ばっちり!

 

 

21

T型になるジョイント部分もきっちりと。

 

 

22

コーナー部分もちゃんと動画を見てやってます。

何回も使ってますが、毎回やる前には動画を念のため確認します。

 

慣れで、今までこうやったからこれでいけるやろう!というやり方ではだめだと思ってますので(*´з`)

 

 

23

こんな感じで土台の上にきっちりと乗っております。

 

 

24

 

 

25

 

 

26

 

 

28

僕は大工ではないので現場にただただいてるだけ・・・

なので、どちらかと言うと、ひ・・・ま・・・。

余った防蟻材を仕口や継ぎ手部分にも塗ってみました♪

まぁ、ここまではしなくてもいいんですよ!

 

ただ余ったので・・・汗

 

 

27

 

 

 

 

 

29

 

 

30

無事土台敷きも完成!

途中で設計のあの西久保さんも参戦。

土台の養生を手伝ってもらいました(*´з`)

 

 

31

無事養生も完了!

次の日に雨が降る、降らないは別としてなるべく雨にぬらさないように努力したいなと。

それでも濡れてしまう事は多々ありますが、わざとぬらすような事はしたくない。

まぁ、養生も何もしない工務店と言う名前でやっている会社さんは世の中にゴロゴロいてるんでしょうけども・・・

 

32

そして、次の日!

数日前の天気予報では雨模様・・・

予定を変えないといけないのか!?と思ってたんですけど、なんと!!

日曜日に予報が変わり月火と快晴に♪

 

出してしまった。晴男パワーを出してしまったなぁ~(*´з`)

 

 

33

そして運よく裏の敷地が空いてて。

裏の持ち主さんの所に挨拶に行き上棟の日限定で貸して頂ける事になりました♪

これは本当に助かりました!

 

 

34

朝一から松阪より運ばれてきた吉野のウッドベースさんの吉野杉たち♪

 

 

35

継ぎ手には追っかけ大栓継ぎを採用。

 

 

36

まずは土台に柱を立てて、その上に梁を乗っけてきます。

 

 

37

結構早いんですよね。

 

 

38

上棟途中まもなくトラブリュ~発生。

目違いがおきないように、ダボ栓が2個丸で空いてたのですが、肝心の丸のダボ栓が入ってない!!

急遽、丸を角にして残りの木で角のダボ栓づくりに!

 

ここにすぐさま対応したのが、元大工の弊社中島監督!

なんか、監督してる時よりイキイキしてないか(;・∀・)

無事トラブリュ~回避。

 

 

39

 

 

40

だっ・・・誰やねん。

そう、目元をよ~くみるとわかるかな?

あの西久保さん。。。

 

太陽の日差しを完全防備・・・

やりすぎやろ・・・。

 

 

41

現場は順調に進んでいってます。

 

 

42

この二人は誰や!

実は、あの西久保さんが非常勤で教えに行っている大阪工業技術専門学校の生徒さん。

見学に来たいと言う事で現場を見せてあげてると、うちのメイン大工の徳さんが「ちょっと上がってみろ~」

 

っと。

てなわけで、手伝わされる羽目に。まぁ、けがをしない程度にいい経験にはなると思って許可!!

 

 

43

おいおい、中島監督・・・監督の時より目が真剣ちゃうか(;・∀・)

 

 

44

両引きボルトを上から締め付け。

 

 

45

学生に仮筋違いのとめ方をレクチャーする徳さん。

そこちゃうわ!!っと。。。

いやいや、まだ学生やで・・・(;・∀・)

でも、あと7カ月後には卒業して現場に行くわけなのでこんなもんじゃないんやろうしまぁええかな。

ちなみに、この仮筋違い何のためにするのかと言うと、1階が立った後2階を建てる前に柱などがまっすぐになってないとだめなので

建物のタチを見て起こして止めるためなんです。

 

 

46

中島君の奥で武装しているのが・・・そうあの西久保さん。。。

 

 

47

僕はと言うと・・・

ハイカラな足袋靴を履いて、手伝ってる風なかっこうでただ写真を撮ってるだけ・・・

だって~、高い所怖いし~

 

 

48

無事1階まで完成!

 

 

 

49

相変わらず端っこを歩く、ぼく居藏・・・

 

 

50

リビング部分は平屋なので小さな束が立ちます。

 

 

51

 

 

52

 

 

53

建物のタチを起こしている所。

 

 

54

平屋部分の上り梁はかかっていってます。

 

 

55

が・・・学生が増えとるやないか・・・

 

56

結果こんな感じに・・・

 

57

基本的に上棟の時はこれぐらいの規模であればせいぜい6人ぐらい。

それが11人ぐらいに( ゚Д゚)

まぁ、ある意味助かりましたが。

 

 

58

工事途中で、奥さんがオレンジの眼鏡をかけて見学に♪

現場はカンカン照りで猛暑(;・∀・)

 

 

59

高い所が怖い僕は、柱の込み栓打ち担当に。。。

 

 

60

頑張れ若者!

負けるなおじさん(;・∀・)

 

 

61

2階の胴も入っていきます!

 

 

62

平屋部分の登り梁も完成!

 

 

63

全体像が見えてきました!

 

 

64

屋根に使う針葉樹の合板を若者たちにあげてもらってます。

 

 

65

奥では、あの西久保さんが顔の養生を外して合板並べを手伝ってます。

 

 

66

無事屋根下地まで完成!

下地ができると、まずは雨養生を。

屋根にはブルーシートを。

外部には透湿防水シートを養生の為にラッピング。

実際外部には、柱の上にダイライトを施工、その上にタイベック(透湿防水シート)を張って、胴縁、鈑金。

ってな感じの仕上がりなのでこのシートは本当に単純に雨養生だけの為のシートなんです♪

 

 

67

イメージシートの場所も移動して、見えやすく♪

 

 

68

中はこんな感じに。

 

 

69

雨養生多分これで大丈夫でしょう♪

 

 

 

70

そして次の日からは屋根仕舞い。

屋根がJパネルの現しになる為、Jパネルを引く前にパッキンを敷いて気密を取ります。

 

 

71

登り梁に全て!

 

 

72

 

 

 

73

その上にJパネルを敷きます。

これをすることで直接Jパネルを登り梁に打ち付けるよりも隙間がなくなるんです。

 

 

74

 

 

75

上から見るとこんな感じ。

 

 

76

そして見上げると現しの天井が♪

おぅ、きれい!!

 

 

77

 

 

78

反対の屋根も同じようにきっちりと。

 

 

79

ケラバの出は600mm。(ケラバとは軒先側じゃない横側って事です)

 

 

80

 

 

81

 

 

82

 

 

83

 

 

84

 

 

 

86

全体的にJパネルが張れました♪

 

 

 

87

化粧の梁も綺麗で素敵♪

 

 

88

ケラバ方向のJパネルに丸穴が。

これはと言うと、外壁の通気を下から入り胴縁の隙間を通ってから屋根に抜けるようにしてるんです。

 

 

 

89

Jパネルは耐力になるので釘のピッチの確認!

 

 

90

 

 

 

91

 

 

92

通気垂木を止めるための墨出しをしてます。

 

 

93

お隣が田んぼなので、緑がきれい♪

なんか、緑の中に立つ家!って感じですよね~

 

 

94

 

 

 

85

これは何をしているのか?

 

 

95

これは、通気垂木をつけた時に棟部分で風が止まらないようにするための通気加工です。

 

 

96

軒先は、風が入ってくるように溝を切って、メッシュの網を。

これは網戸の網ではだめ!!

ここはちゃんとステンレスの網を使いましょうね~♪

 

 

97

下から見上げるとこんな感じに!

 

 

98

通気垂木をガッツビスで止め付け!

 

 

99

そしていよいよ上棟式!

上棟前に、あの西久保さんが壁にどれぐらい開口をあけるかのチェック。

 

 

100

室内にある3畳のロフトスペース。

ここの構造用合板も敷きました♪

 

 

101

上棟式会場の準備。

 

 

102

Kちゃんも初めての家づくりにワクワクかな?

まぁ、右の眼鏡かけた人はかなりワクワクしてるんでしょうけど(;・∀・)

 

 

103

筋違いも設置していってます。

 

 

104

今回の棟梁、米倉大工と中島監督で御幣の準備。

 

 

105

無事完成!

 

 

106

さぁ、上棟式はっじめっるよ~

今日も奥さんおしゃれなオレンヂの眼鏡(*´▽`*)

前・・・見えてんかな( ゚Д゚)

 

 

107

全面道路に立って上棟式。

 

 

108

いつもは中島監督が司会をしてくれるのですが今回はなんと!!

あの、西久保さんがやってくれる事に!

 

 

109

緊張気味か(;・∀・)

まずは御幣に向かって2礼2拍手1礼。

 

 

110

引き続き清めの儀。

建物の4隅に酒・塩・米の順番で巻きます。

まずは棟梁のお酒。

 

 

111

ご主人さんのお塩。

 

 

112

そして奥さんのお米。

 

 

113

引き続き棟おさめの儀。

ご主人さんよりカケヤを大工さんに。

あれ?中島監督が受け取ってるやん・・・

大工への未練がまだあるのか!?

 

 

114

そして二人が大屋根に上っていきます。

 

 

115

槌打ちの儀。

 

 

116

僕、居藏の掛け声。

千歳棟(せんざいとう) 万歳棟(まんざいとう) 永永棟(えいえいとう)

まず、僕が「千~歳~棟(せんざいとう)」と言うと

みんなが「おぉ~~~~~」

と言って、棟にいてる人がドンドンドンと棟を回たたき。

 

次に「万~歳~棟(まんざいとう)」

「おぉ~~~~~」

ドンドンドン

 

最後に「永~永~棟(えいえいとう)」

「おぉ~~~~~」

ドンドンドン

なんかこれをやると、あぁ~上棟式やってるなぁって感じになります(*´з`)

 

117

続いて奉棟の儀。

ご主人様より米倉棟梁に御幣の手渡し。

 

 

118

いい写真♪

 

 

119

無事受け取り。

 

 

120

見える所に止めます。

 

 

121

そして、棟梁が下りて来たらみんなで御幣に向かって2礼2拍手1礼。

 

無事滞りなく上棟式が終了です。

 

引き続きM様よりなおらいのご準備があると言う事で♪

 

 

122

 

 

123

みんなでせかせかと準備に。

 

 

124

あの西久保さんが取ってくれた写真。

俺・・・あとちょっとであの世に行きそうになってるやん(;・∀・)

 

 

125

まずはMさまのご挨拶から。

 

 

126

 

 

127

そして、米倉棟梁の挨拶。

 

 

128

乾杯の音頭を、あの西久保さんが。

 

 

129

そしてかんぱ~い♪

色々とお話をして宴もたけなわとなり。

最後はそう、この僕。。。

 

 

130

いつも人前でしゃべるのが最高に苦手な僕。

ただ、前から知っているMさまなのでなんとなくいつもよりもましだった?気がするなぁ。

 

最後は、いつものはってん締めで締めておしまい♪

 

131

Mさま、上棟おめでとうございます!

そしてこれからが本番なので気合いを入れて頑張ります!!

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪市住吉区で居心地の良い家を、住まい手さんと一緒に楽しく作っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です