狭山のW様邸 20161023
今週は、週明けに内装用ヒノキ合板の搬入。
木下地を進めました。

メーカーは小節5個/枚までOKとしてるようなのですが、
無節が多かったです!

結構な枚数を使います。

子供室の窓カウンターの下も
シッカリと断熱してくれています。


カウンターが納まりました。

養生もしっかりしてっ
そのあと、下地を進めていきます。

天井下地より上は板状のものは張りにくいので、ウレタンのスプレーを吹きます。

設備配線配管の引き込みのほとんどがここにまとまってます。

洗面台の給水の固定と下地の印をしています。

高さが複雑です。

今の大工さんから
数日後に納める大工さんへの伝言です。


ここにも!

こんなに複雑に組まれた下地なのに
無駄のない組み方は、スッキリして見えますね。

ユニットバスの施工を行いました。

当たり前ですが、パーツごとにばらばらで
搬入されます。


無事納まりました。

橘商店さんに米栂の加工材の搬入をしてもらいました。

造作工事の準備もOK!

寝室とウォークインクローゼット周りの下地です。

隣り合う部屋の天井高さが違うと
垂れ壁をしたり天井地をしたりになります。


寝室は天井上が収納になるので
天井の組み方も工夫が必要です。

高さも揃えたり
段差をつけたりで複雑ですね。

来週も木下地を進めていきます。






