大阪府泉大津市K様邸 木の家新築工事 20170819

8/19までの大阪府泉大津市K様邸 木の家新築工事は
定例打ち合わせ
造作キッチン製作
トイレ間接照明
リビング天井シナベニヤ張り
玄関収納製作
階段手摺取付
木工事完了
プラスターボード開口
です。

この日は、現場にて お施主さんと 設計のエルイーオー設計室・中川さん
家頭の居藏とで定例打ち合わせを行いました。
キッチンやトイレなど水廻りの床仕上げ材の色をきめたり

壁や天井の色決めを行いました~
今回は塗装仕上げなので選択肢は幅広いですが、かえって迷ってしまうので
設計の中川さんにある程度絞り込んで頂いた中から選んでいただきました。

キッチンは今回も
大工造作とします~

下地をしっかりと組んで~

ステンレスのワークトップを納めます。

リビング側からはこんな感じで
シナベニヤの木目方向を替えたりブラックチェリーを使ってみたりしています。

キッチン正面はこんな感じです。
一部、モアビを使っています~


換気扇のダクトが少し天井懐内で納まらないので

こちらもモアビで囲います~

トイレの手洗い上の間接照明下地です。
段差がついたところには鏡が納まりますっ


大工工事としては完成!

3Fから大工工事が完了してきました~

収納の可動棚も納まって
それらしくなってきましたね~


リビングの天井にはシナベニヤを
目透かし張りしていきます。
目透かしの底のVカットやビスが見えないようにマスキングテープを
貼ってもらっています。


ダクトレールの埋め込み溝も板の割付に合わせってっ


階段下のスペースに玄関収納を
大工造作で作りました。

収納内に階段が入り込んできていますね~
大工さんに作ってもらうから出来る納まりですっ

階段手すりを取り付けます。
米栂の受け材を先に取り付けて

ケヤキの手摺材を取り付けます。

FIX窓の押さえ縁も取り付けていきます。


収納棚の可動棚も取付て

木工事完了で~す!

来週から塗装工事へ入りますので、
照明やスイッチ・コンセントなどの開口をしておきます。


凄いところにダウンライトが。
柱の対角線上から外れるとおかしいので
慎重に開けてもらいました~







