狭山のW様邸 20161008
今週は間仕切下地と吉野杉のフローリングを施工しました。

水周りは床上げをするので先行で間仕切下地を起こしていきます。


洗面・脱衣箇所の床下地です。
給排水の立ち上げも忘れずに!

ここは浴室になります。

納まりを細かく書き込んでいます。





まだ、杉床を張るためには段取りが!

小下がり箇所の下地をしていきます。


取り合いに敷居が納められています。

敷居の出隅もビシ~っと納まってます。

吉野杉のフローリングです。
張る前に木目・節の多さ・色味で分けていきます。

玄関は特に綺麗なものを張ってくれています。




フローリングは張れ次第養生していくので、
次に見るのは工事終了間際になります。




フローリングのジョイントも不自然にならないように
乱尺で張ってもらいます。

張り終わると、綺麗に養生されて
もう、見えません。


パッチワークのように養生されてますが、
適当ではないんですよ。
納まりを考えてこうなっています。








