大阪府泉大津市K様邸 木の家新築工事20170830

8/30までの大阪府泉大津市K様邸 木の家新築工事は
続・塗装工事
足場解体
です。

引き続き、パテ処理を行います。
工程を進むにつれて、固くて荒いものから 柔らかくて目の細かい物
に変えてき、平滑にしていきます。

上塗りパテも完了!

パテをサンディングしてより平滑にしてきます。
暑い季節に、長袖&マスクは過酷ですね。
お疲れ様です!!

天井・壁などの入隅はシリング材を充填し隙間をなくしておきます。

長かった塗装工事も
やっと塗装の工程に入りましたよ~

入隅もキレイに納まってます。

面が仕上がると、雰囲気が変わります。

テンションが上がるときですね~


アップの写真です。
質感はこんな感じです。細かなエンボス柄?とでもいいましょうか。
フェイクではなく仕上材特有の仕上がりって、いいですね~

アールの壁も仕上がると
そうそう これこれ
な感じです。


とうとう
あ し ば を
カイタイシマスッ

組んだときと反対で
シートから外していきま~す

見えてきた 見えてきたっ
高所での解体 資材の荷下ろし作業なので、
職方の連携が重要ですね。

組み上がって、自立するものなので
解体時に壁に当たって傷ついたりしないように
よく考えて、作業を進めていきます。

足場屋さんの仕事は形に残らないですが、
工種ごとの気遣いが、良いものづくりを支えてくれてるんですね~






