19HOUSE 木の家新築工事 祝上棟 2017.7.7
祝上棟♪
最近めっきりブログをさぼってしまってる居藏です。
ええ、完全にさぼってます。
さぼりです。
何とかブログが今の現場状況に近づきたいと思っております。
さて、前回のコウヨウさんのプレカット打合せの続きから。
基礎工事も終わり、6月20日水道屋さんの先行配管工事。
そして、上棟前に先行足場組み。
が!前日の雨で基礎の内部はいつも通りプール状態に( ;∀;)
↓
まぁ、これが基礎の一体打ちをしたデメリットと言えばデメリットかも?
でも、水中養生と考えればメリットかも♪
なので、朝一から水中ポンプと塵取りと、スポンジを使って水抜き(*_*;
かなり地味な作業・・・
でも、水があると工事が出来ないのでしょうがない|д゚)
かなりの勢いで流れてくれます♪
これ、水中ポンプがなかったらと思うと・・・汗
ぞっとします・・・
足場屋さんも、足をぬらしながら先行足場の準備を。
塵取り、バケツ、水切り。
居藏の三種の神器|д゚)
そんなしょうもないことを言ってる間に、足場は着々と組んでいってます。
水抜きもほぼ完了!
無事先行足場完了!
そして、6/23 土台敷き♪
松阪から、土台と大引きそして1階の床合板が運ばれてきました♪
前にも書きましたが、内周部の基礎天は通気の基礎パッキン。外周部は気密パッキンを使ってます。
外周部の気密パッキンのジョイントはこんな感じで。
いつもの感覚ってのはだめなので、施工前は日本住環境の動画を大工さんと一緒に見ます♪
ここ、わかりますか?
外周部の基礎は気密パッキン(厚みつぶれて3mm)
内周部は通気パッキン20mm。
と言う事は、基礎の段差は17mmにしないといけないんです。
よっ!基礎やさん泣かせ(*´з`)
綺麗に高さあってますね♪
パッキン施工後は、土台敷き!
ホールダウンアンカーとかの位置を墨出しして、穴あけ。
そして、僕の出番(*´з`)
土台裏にホウ酸塗り♪
こんな所塗らんでもいいけど、暇なので鎌の中までホウ酸をヌリヌリ♪
基礎やさんとキッチリとアンカーの位置を打合せしたおかげで、ばっちり鎌を押さえてくれてます♪
ここなんて、ギリギリの所を攻めてのアンカーセット。
柱にかからないようにと、鎌の首部分にかからないように。
ばっちりです(*´з`)
ここね。外周部と内周部の土台17mmの段差。
ばっちり!!
基礎やさんのレベルの高さがここらへんでわかりますよね♪
無事土台敷きも終わり、次の日は上棟。
雨の予報ではないけど、念のために土台の雨養生♪
そして、6/24 ついに上棟!
朝8時には職人さんたちは準備万端!
昨日夕方にした土台の養生をめくり(ほぼ意味なかったですが・・・)足場が悪いので仮で床合板敷き。
建物形状がややこしいので、どこから順番に組むのかを話しして、奥からスタート!
現場に模型を置いて、確認をしながらの作業!
一部床をあげて、そこには大容量の床下収納を♪
こんな長い鋼製束ってあったんですね~
はじめて使いました!
11時時点でこんな感じ。
結構順調っぽいですね!
きました!!
前回カンナをかけた台湾桧の大黒柱の設置!!!
化粧の梁の追っかけ大栓継ぎ。
一体にしてからの、落とし込み!
寝室となる天井には化粧の梁が並んでいます。
寝室の天井は化粧で、床合板も下から見ると化粧で見えてきます。
なので、柱の下は首切り(少し柱面よりも控えて足元をカット)してます。
大屋根の工事が進んでいきます♪
なんとか登り梁まで完成したけど、雨仕舞いが出来ないのでみんなに頑張ってもらって屋根の合板張りまで進めることに!
合板を張る前に、気密テープ(PEパッキン)を梁に張っていきます。
ここで意外な特技を発見!!
設計の申請などを手伝ってくれている女性設計士の平賀氏。
高い所が平気らしく、スイスイと気密パッキンの施工をしてくれてます|д゚)
僕なんて、怖くてあんなところできなかったのに・・・💦
パッキンが終わると、その上に24mmの構造用合板を敷いていきます!
屋根の合板ぐらいで、大工さんに二手に分かれてもらい外部の雨養生のシートを外壁にまいてもらう事に!
無事屋根の合板施工も完了!
そして、屋根のブルーシート養生!
外壁は、こんな感じで雨養生ばっちり。
毎回書いてますが、この外周部にまいてるシートはあくまで雨養生の為の物。
また、耐力壁のダイライト施工後に本チャンのタイベックを張っていきます♪
ひとまず梅雨時期なのに、雨に当たらずに上棟できたことに感謝しております(*´з`)
さぁ、今現状現場は金物をつけ終わり2階外部のダイライトも張り終わってる所です。
追いつくのかブログ!追いつけるのかブログ|д゚)
それは、僕次第・・・汗