東大阪Y様邸木の家戸建てリノベーション工事 20170628

6/28までの東大阪Y様邸木の家戸建てリノベーション工事は
ハウスクリーニング
フローリング蜜蝋塗布
水廻りシーリング工事
畳敷込
ソファークッション納入
黒子な私
足場の解体
お引き渡し
です。

ハウスクリーニングをおこないま~す。
工事中に床を養生していたボードを撤去すると
2ヶ月前に施工した吉野杉のフローリングと ごた~いめ~ん

この時点で仕上がった感じがしますね。

階段室も

玄関も

ひろ~いな~

ハウスクリーニングが終わったら
蜜蝋ワックスを塗布していきます。
塗ったところと、その前とで若干色味が違うのがわかりますか?!

お~
仕上がってきたな~
と、テンションが上がりますっ

キッチンもステンレスの保護シートがなくなり

キラ~ンっ


水廻りは隙間をシーリングしていきます。

充填箇所以外をマスキングして

打ちます!

この写真だけでは なにを撮ったものなのかわからないですね。
それで、いいんです。シーリングは、これで いいんです!

畳も納まり一気に和室な空間に

障子を締めてみたり

そこに、建具があるから

開け閉めしたくなるんです。

大きな格子戸は開けても閉めても、絵になりますね~

ソファーのクッションも無事納まり、少しお施主様とお話を
今回の工事は住みながらということで一部始終をご覧になっていただいたんですが
大工さんをはじめ、沢山の職方の手によって造り上げられて来たことはもちろん
現場監督な私の仕事は要で、ちゃんと見えていましたよと言ってくださいました。

現場監督は黒子な仕事なので、普段目につくことはなく
それで、いいのですが
黒子としての存在を感じていただけるなんて、監督冥利に尽きる瞬間でした~

そして そして
足場の解体

シートがかかり、足場からの間近な壁しかみてこなかったので、

これまた

お”~
な、瞬間ですね。

設計のアトリエセッテン・進藤さんと、
家頭とで無事、お引き渡しとなりました~
が、何やらスケッチを見ながら打ち合わせ。
外構工事に 続く






