狭山のW様邸 20161119
今週の狭山のW様邸マンションリノベーション現場は
TVボードからの寝室建具枠
寝室 天井・壁の吉野杉板張
キッチン周りの家具
ウォクインクローゼット棚・収納の可動棚
です。

先週の寝室造作をすすめるかと思いきや
リビングTVボードへの路線変更の続きの朝です。

夕方にはサクッと組まれていました。

コンセント・電話・LANもOKです。

ビスや釘を使わずに組んでいる所は
上から横から突っ張ってボンドが乾くまで仮固定しておきます。

TVボードも出来、寝室の造作にいくかと思いきや
上に小壁を作っていきました。

あまり目立たなそうな化粧材も納まり

そこに出幅は小さいですが化粧棚が取り付けられました~

上端には落下防止のミゾも施されています。

ここに来てやっと寝室の建具枠に取り掛かりました。

戸当たりが先ず取り付けられ

鴨居がそこへささってきます。

留めで方向転換!
溝も留めたり留めにしたり
クールっ

こっちからも

アップにも耐えます!

まだ、気を抜けません。

4枚戸の戸袋と
もう一本鴨居を取り付けます。

天井板と同じ巾の同面納まりの鴨居なので
天井にレールが埋め込まれたみたいです。

ウォークインクローゼット入口
収納の建具と
兼用の鴨居となっています!


あとはここに

このでっかいパネルが戸袋な間仕切として
立てられます。

天井裏収納の蓋も同じ板を続きで
作っています。

下地の段階で板割を完璧にしておかないと
こうはならないですよね~

壁にも吉野杉を張りました~
この角度いいです。

壁の板と同じような戸当りと
天井板と同じような鴨居

寝室の造作も先が見えてきました~

天井と壁の板目地も綺麗にそろってます。


戸袋のパネルも納まり寝室の造作は完了です。

出来上がっていくところを順番に見ていくと
あっちやり こっちやりな作業動線が
無駄のない一筆書きなことが分かるんですが
何週間も前にイメージして段取りを始めていたようなので
大工さんの段取力って凄いって
驚かされますね~

並行してキッチン収納・家具工事も進めていきます!
エンドは側板なしのヒノキ合板にカウンターがささってくる納まりなので
面材張りからのスタートです。

あっ
翌日には吊り戸棚の形が見えるようになっていました。

組んで
よっこいしょ
って取り付けるには大きいので現場に直接組んでいきます。

棚の前面がカギ取られてますね~

キッチンのエンドパネル接ぎ合せ中と
棚の背板と固定棚が納まったところです。

梁型も納まってます。

大容量なキッチンの吊戸棚となりました~

あと、細かな仕舞をして吊戸棚も完了です。

キッチンのエンドパネルが納まり

リビング側のキッチン収納も形が見えてきました。

ウォークインクローゼットの棚をシナランバーで
組んでいきます。

奥の側板な間仕切壁と背板は
化粧なので取付方に工夫がいりそうですね。

廊下の本棚の可動棚も取付らました。

週末には、お施主様と現場打合せを行いました。
大工さんに出来たばかりの天井裏収納の蓋を開けてもらい

施主確認をしてもらいました。

玄関の天井裏収納も
確認!

おかげさまで、工事も順調に進んでいます。
来週で大工工事も先が見えてきそうです!






