狭山のW様邸 20161217
今週の狭山のW様邸マンションリノベーション現場は
左官工事
建具・内窓サッシ取付
電気・衛生設備器具付
コルクタイル施工
カーペット施工
ハウスクリーニング
施主・設計検査
です。

先週に引き続き左官工事を進めました~

上塗りが出来てくると、壁に傷をつけたりすると大変なので
出入りには気を使います。

凸凹の多い箇所もキレイに納まってます。

一部、天井も左官塗りとしました。

この飾棚下は

アクセント壁として

櫛引柄を付けました。

照明やスイッチ・コンセントの取付をしていきます。

照明もダウンライトや

ショップラインにスポットライトだったり

ブラケットだったりします。

生活には不可欠な便器などの衛生設備機器の取付を行います。

水栓付きの洗濯パンを使っています。

洗面台も幅一杯の物を取り付けています。

寝室の床にはカーペットを敷き込みます。
部屋の周囲ぐるりにグリッパーを打ち付けていきます。

クッション材のフェルトを敷き込みます。

カーペットは一枚ものでウォクインクローゼットまでいきます!

はい!
ジョイントを作らずにに
隣の部屋までいけました。

納まるとこんな感じです。

カーペットの目地も、敷居とぴったりあってます。

側板のところも
なんなく納まりました。

床養生を撤去してハウスクリーニングをおこないます。
ないとき~

養生がなくなったので、回転障子も閉めてみました!
あるとき~

ないとき~

玄関には木製建具の網戸が納まっています。

まだ、若干の残工事があるものの
施主・設計検査の日を迎えることとなりました。

なんだか まったり 落ち着くところで
最終チェック ドキドキ

気になるところに付箋を貼って頂いたり
直接、応対したり

設計のマスタープランさんに回転障子の
動作確認をしていただいたり

回転建具に着いての説明をしていただいたり

終始、和やかに検査を終えることが出来ました。

この絵、好きです!
来週は、ハニカムブラインドの取付・蜜蝋ワックス塗布など
最終の仕上げを行い、お引き渡しとなります。






