H様邸RCビルリノベーション工事
2012.8.20カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
こんばんは、住吉区工務店 藏家 居藏です。
本日より、大正区のRCリノベーション現場が着工しました!
H様との出会いは今年の4月。
今住んでない空き家があって、そこをリノベーションしたいと言うご依頼でした。
聞く所によると、他社さんですでに見積りと、図面も出来上がっているとの事。
でも、プランが全く気に入らないと言う事でした。
2012.8.20カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
こんばんは、住吉区工務店 藏家 居藏です。
本日より、大正区のRCリノベーション現場が着工しました!
H様との出会いは今年の4月。
今住んでない空き家があって、そこをリノベーションしたいと言うご依頼でした。
聞く所によると、他社さんですでに見積りと、図面も出来上がっているとの事。
でも、プランが全く気に入らないと言う事でした。
2012.10.18カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
2012.10.22カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
2012.11.1カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
こんばんは、大阪市住吉区工務店 藏家の居藏です。
今日から11月ですね。朝晩冷え込んできて、夜の仕事は膝に毛布をかけて事務仕事してます。。
さて、Hさま邸着々と進んでおります。
まずは、キッチンの打ち合わせ。
H様のお家もキッチンは特注!木で製作。どこら辺にキッチンが来るのかなどの打ち合わせです。
TちゃんもNちゃんも我が家の打ち合わせに真剣♪
そして、昨日は60年以上幹線道路の排気ガスなどでドロドロになってたサッシの洗い。
サッシを動かすと、ジャリジャリ。。。こんなにも埃が・・・。
全て外して、洗います。
が!!思ったよりも汚れが手ごわくて1日では洗えず3階のみ洗い完了。
後日、2階のサッシを洗います。。
内部の壁下地も進んでます~。
間仕切りの壁下地もできてきました~。
そして、1階から2階に上がる階段の既存手摺。こんな感じの縦格子でした。
狭いので、切って広げたいと言う事で・・・
サンダーで切り飛ばしました~。
サンダーできる時には、もちろん保護眼鏡と防塵マスクをつけて作業。
作業中にH様がやってこられて、「居藏さんも作業するんですね~」って・・・。
たまにはするんですよ、私だって。。たまにですが。。
怪我するのが怖いので、完全防備!
さぁ、玄関ドアも交換する事になったのでたのしみだな~♪
藏家HP http://www.kura-ya.net/
藏家のFacebookページはこちらからご覧になれます。
スマホアプリの方。
Web・PCの方。
藏家です。くらや。蔵や、蔵屋、倉や、臓家じゃないよ。
2012.11.12カテゴリ|コンクリートから木の空間へ H様邸
こんばんは、大阪市住吉区工務店 藏家の居藏です。
11月に入りだいぶ寒くなりましたね~。
と言う事で、現場のイメージシートも衣替え!
夏は、ブルーですが秋冬は黄色?薄黄色?みたいな感じです~。
ちなみに、版画ですよ♪
内部ですが、壁の下地も結構できてきました!
3階はこんな感じ。
階段の吹き抜けはこんな感じ。。
ガス屋さんも来てくれて、ガスの配管の仕込みをしてくれました~。
ここは、1階から2階に上がる階段の回ってる所。
対角で測って、830mm。。これに壁をふかしていくと750mmぐらいしか取れない。。
階段が狭いと物もいれれない・・・。色々悩んだ結果、内部廻りのRCに塗ってあるモルタル部分をはつる事に!
こんな感じで、5センチ以上モルタルが塗ってありました。
ダイヤモンド刃のサンダーで縁を切り、ハツリ機ではつる。。。結構な作業。。
下半分で今はストップしてるけど、行った時にチョビチョビしていこう・・・ちなみにこれは居藏の仕事です(汗)
そして、前回玄関ドアの打ち合わせをしたとブログにも載せましたが、黒で作る事になりました~♪
その玄関ドアに埋め込むウォルナットの木を加工!
倉庫にて、面取り鉋(かんな)を使って、大面取りに。
大面を取るとこんな感じに♪いい感じ~
2回オスモを塗り、aizaraさんに持っていきました~。
イメージではこんな感じに近い?山中さんに持ってもらってシミュレーション!
どんなのができるのか楽しみ~♪
明日から電気工事、金曜日にはアイシネンの断熱工事!
これも楽しみです~!
藏家HP http://www.kura-ya.net/
藏家のFacebookページはこちらからご覧になれます。
スマホアプリの方。
Web・PCの方。
藏家です。くらや。蔵や、蔵屋、倉や、臓家じゃないよ。